「コツはラインスラッグを意識」防波堤で遊べる!三陸スルメイカ入門

近年、爆発的な人気のターゲットがイカ類。東北ではショア&オフショアでスルメイカ、ヤリイカ、ケンサキイカ、ヒイカ、アオリイカ、コウイカなど色々な種類のイカが釣れる。中でも三陸の防波堤から釣ることができるスルメイカが大人気で、週末には多くのアングラーが終結する。今回はついに始まった三陸防波堤スルメイカを釣るためのアドバイスを釜石市「釣具オヤマ」小山哲平さんにレクチャーしてもらった。

タックルはライトエギング用がマッチ

使用するタックルは長さ8ft前後のエギングロッドのライトクラスが小型が多いシーズン初期には使いやすい。リールは2000~2500番クラスの小型スピニングリールに、ラインはPE0.4~0.6号、ショックリーダ―は8Lb前後と比較的ライトなタックルでOK。

タックルは8ft前後のライトクラスのエギングタックルがマッチする

使用するルアー(エギなど)はエギの場合は2~2.5号、「釣具オヤマ」オリジナルの「フラワー」&「グッピー」、イカ角「マグナム」などでも狙うことができる。

「釣具オヤマ」オリジナルのフラワー
イカ角「マグナム」

水深と潮流を見極めたポイント選び

釜石港はスルメイカの高実績ポイント

防波堤スルメイカのポイントは水深のある流れの速い漁港がメインとなる。スルメイカは外灯などの灯りに集まるわけではないので、暗い場所でも条件が揃えば釣れるとのこと。時間帯は完全に暗くなってからで、潮汐も重要で満潮絡みが狙いやすい。

どんな釣り方?

「フラワー」に抱いたスルメイカ
シーズン序盤はやや小ぶり

スルメイカを釣る場合は、足下や近距離で釣れることは殆んどなく(スルメイカが多く、高活性の場合は除く)、基本的にはエギや各リグを遠投する。

スルメイカは下に落ちていく物に興味を示し抱いてくるので、狙い方は表層からスタートして徐々にレンジを下げていくこと。そして更に大事なことは、なるべく手前に移動させないで着水した周辺を重点的に狙うことだという。そのためラインは極力張らず、ラインスラックを多めに出してシャクることが何より釣果アップへの近道。

キャストしたリグが着水したら、ベールを戻さないでフリーフォールで少しだけ落とす。そこからシャクるが、次のシャクりに入る際はラインが張るまで待つのではなく弛んでいる状態でシャクる。そうすることで殆んど手前に移動せずに攻めることができる。シャクりの大きさは、スルメイカの場合は活性によって異なるが、比較的大きく速くが基本。リグをアピールするイメージ。

潮の速さに応じてウエイトをチェンジ。カラーも様々
小さくてもなかなかの引き

表層で反応がない場合は少しずつレンジを下げていく。リグが少しずつ手前に寄ってくるので、ある程度まで攻めたら回収して再度キャスト。フォールが速いフラワー、マグナムは縦の釣りになるが、フォールの遅いエギの場合は横の釣りになるので同じレンジを狙いやすい。

アワセはフラワー&マグナムは次のシャクりがアワセになることが多く、フォール中に違和感を感じた場合はバイトの可能性が高いので、とにかくガンガンアワセを入れる。

シーズン序盤のスルメイカのサイズは全長20cm程度だが、徐々に大きくなり30cmオーバーも釣れ、その引きは格別。食べても刺身、煮物、そしてオススメは軽く塩を振って焼くだけなど非常に美味しいので、是非一度防波堤スルメイカ釣りにトライしてみてはイカがだろうか?

分からないことがあれば岩手県釜石市「釣具オヤマ」さんへ
仕掛けのフラワーなど目白押し!

WRITER

佐々木武

記事一覧へ

秋田県秋田市出身50歳。本誌時代よりの連載「わっぱが何でも釣り特捜隊」シリーズの隊員Tとしてもお馴染み。下手っぴながら色々な釣りにチャレンジしており、釣りの楽しさを伝えようと日々模索している。

記事を探す

魚種から探す