アマく見ちゃだめ? 釣果に結構差が出る「アマラバゲーム」

解説:鹿野栄健(ラグゼスタッフ)

食べて美味しいアマダイ。近年はタイラバスタイルでの釣り方「アマラバ」が全国的にブームとなり、東北日本海でも定番の釣りとなりました。山形県在住の鹿野栄健さんも同釣りにハマっており、年々釣行回数が増えているとのこと。「どちらかというと居れば釣れる、釣れるかどうかは魚の活性次第と思われるかもしれませんが、実はタックルや釣り方で釣果に確実に差が出ます」と鹿野さん。そのノウハウを伺いました。

庄内沖アマラバ事情

鹿野さんが通うフィールドは、主に庄内沖(鼠ヶ関~大瀬外円)の水深70~90mの泥底帯。パラシュートアンカーを入れて、じっくりと広範囲を探り、活性が高い個体を拾っていきます。

魚のサイズは45cm前後が主体で、60cm近い大物も狙えます。シーズンは、基本的にアマダイの居る場所は通年変わらないので、船さえ出られれば通年狙うことができます。このように定位性が強い魚なので、鹿野さんは釣り続ければ2桁釣れるような好調時でも数匹釣ったらリリースしたり、違う釣りに変えたりと、末長くアマラバを楽しみたい気持ちを優先しています。

アマダイが狙える深場ではマダイの型も良い
当然カサゴなど美味しい底物もヒットする

ロングロッドの理由

アマダイは、活性が上がった時にはナマコの幼生などのエサを求めて徘徊しますが、基本的に泥底に潜って待ち伏せしていることが多い魚です。ゆえに、ボトムレンジをキープすることと、タイラバの存在を知らせることが重要となり、重めのタイラバをドスン!と底に落とし、泥を巻き上げてアピールします。これを効率的に行うためには、いわゆるテンヤアクション的なロッドアクションでのリフト&完全フリーフォール(ラインを完全にたるませる)が有効で、ロッドは長めのものが適します。ロッドが長いとそれだけタイラバを高い位置から落とせることと、アマダイはリフトしきった辺りの動きが止まった時に押さえ込むことが多いため、アワセ代を残しながら十分なリフト幅も取れます。一般的なタイラバタックルでも勿論狙えますが、ロングロッドでのリフト&フォールならリールでのラインの出し入れが必要なく、アマダイに効果的なレンジをキープした上での自由度も高いといえます。

タイラバのヘッドも重めの100gが基準となり、潮流が緩んだ場合でもこれより軽くすることはありません。

【鹿野さんのタックル】
ロッド:ラグゼ「桜幻 鯛テンヤS82MH」「同S78H」
リール:スピニング3000番クラス
ライン:PE0.4~0.6号
リーダー:フロロカーボン5号3ヒロ

「桜幻 鯛テンヤS82MH」「同S78H」。繊細なティップと全体の適度な張りで操作性が高い。その長さと張りは渋いアタリに対して即アワセで掛けられる(乗せ調子のタイラバタックルだとちょっと厳しい)

アマラバセッティング

ヘッド、ネクタイ、ワーム共にカラーは赤、ピンク系が安定して釣れるイメージを持っています。リフト最中に追いかけて強くアタる時は、ネクタイを太めにしてアピール度を上げます。逆にリフトしきったところで違和感だけ出す、押さえ込むような微妙なアタリが多い時は低活性と判断し、食い込み重視でネクタイを細めのカーリーか、ワームのみのセッティングにします。また、その渋いアタリを拾えるようにするために3本針仕様にしていますが、「桜幻 カスタムチューン フックセット スーパークイック」と似たような、3サイズのフックを先端に向かってL→M→Sの順にセッティングしたシステムを採用し、さらに口周りに針が絡みやすいよう下の針だけ1~2cm長くした自作版を使っています。

【使用アイテム】
ヘッド:ラグゼ「桜幻 鯛ラバーQ TGシンカー」100g
ネクタイ:ラグゼ「桜幻 シリコンネクタイ極細ショートカーリー」「桜幻 マルチゲージネクタイ ナロー&ワイドカーリー
パーツ:ラグゼ「桜幻 鯛ラバ用 カスタムスイベル
針:ラグゼ「G-HARD V2 桜幻 カスタムフック パワープレイ
ハリス:ラグゼ「桜幻 カスタムフックリーダー
ワーム:味付きカーリー系

フック、リグはこのように組んでいる

即アワセで釣果に差をつける!

意外かもしれませんが、アマダイはすぐリグを吐き出したり、ややちょっかいを出すだけでアタックを止めたりします。これがリフト&フォールの上げ切った所で若干押さえ込む微妙な違和感系のアタリを出すため、慣れていないと気づかない、あるいは違和感を覚えながらも何もできないため、ヒットチャンスを逃してしまいます。この違和感を素早く捉えてアワせることができれば釣果は飛躍的に向上します。ただ、これもタックルバランス、セッティングがマッチしていなければアタリを捉え、アワセを効かせることはできません。メインラインの細さも水の抵抗を極力減らし、感度アップとアワセ伝達を上げる意味があります。

アマダイだけに!?「アマ」く見てはいけません。

WRITER

釣り東北WEB編集部

株式会社釣り東北社

記事一覧へ

「釣り東北WEB」の運営、取材、撮影、編集、映像制作をメインに行う。他、ワカサギの穴、トラウトステージといった東北で人気ジャンルの別冊を刊行。

株式会社 釣り東北社
〒010-1617 秋田市新屋松美ガ丘東町7の4
TEL 018-824-1590
https://tsuri-tohoku.com/

記事を探す

魚種から探す