岩手– tag –
-
岩手の釣り・釣果情報(3月29日更新)
岩手県の釣果情報 2023年3月29日 (アイナメ) 〈山田町〉山田漁港周辺では投げ釣りで20~30cmクラスが1人0~3匹。片天ビン2本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。 (マコガレイ) 〈大船渡市〉越喜来湾では25~38cmクラスが1人0~15枚。 〈陸前... -
岩手の釣り・釣果情報(3月22日更新)
岩手県の釣果情報 2023年3月22日 (ナメタガレイ[標準和名:ババガレイ]) 〈宮古市〉宮古沖では船釣りで38~50cmクラスが1人0~3枚。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。ムシガレイ、カサゴも交じる。 (サクラマス) 〈宮古市〉... -
岩手の釣り・釣果情報(3月14日更新)
岩手県の釣果情報 2023年3月14日 (ヤマメ) 〈宮古市〉閉伊川支流・小国川ではミャク釣りで16~22cmクラスが1人0~30匹。エサはカワムシ、イタドリムシ。イワナも交じる。 (アナゴ) 〈宮古市〉宮古周辺の各港湾ではチョイ投げ釣りで40~50cmクラスが... -
岩手の釣り・釣果情報(3月8日更新)
岩手県の釣果情報 2023年3月8日 (ヤマメ) 〈宮古市〉閉伊川支流・小国川、薬師川では15~25cmクラスが1人0~20匹。 〈一関市〉北上川支流・砂鉄川では16~17cmクラスが1人0~2匹。 いずれもミャク釣りで、エサはイタドリムシ、カワムシ、ブドウム... -
岩手の釣り・釣果情報(3月1日更新)
岩手県の釣果情報 2023年3月1日 (ナメタガレイ[標準和名:ババガレイ]) 〈大船渡市〉越喜来湾では船釣りで30~48cmクラスが1人0~5枚。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。マコガレイ、ムシガレイも交じる。 (ムシガレイ) 〈... -
岩手の釣り・釣果情報(2月21日更新)
岩手県の釣果情報 2023年2月21日 (ワカサギ) 〈盛岡市〉岩洞湖では氷上穴釣りで4~13cmクラスが1人0~200匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはベニサシ、白サシ。 ※一戸町の大志田ダム(菜魚湖)では2月19日をもって今シーズンのワカサギ遊... -
岩手の釣り・釣果情報(2月15日更新)
岩手県の釣果情報 2023年2月15日 (ワカサギ) 〈一戸町〉菜魚湖では5~9cmクラスが1人0~230匹。 〈盛岡市〉岩洞湖では4~10cmクラスが1人0~500匹。 いずれも氷上穴釣りで、胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはベニサシ、白サシ。 (ムシガ... -
岩手の釣り・釣果情報(2月7日更新)
岩手県の釣果情報 2023年2月7日 (ワカサギ) 〈一戸町〉菜魚湖(大志田ダム)では7~13cmクラスが1人0~500匹。 〈盛岡市〉岩洞湖では5~11cmクラスが1人0~350匹。 いずれも氷上穴釣りで、胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはベニサシ、白サ... -
岩手の釣り・釣果情報(2月1日更新)
岩手県の釣果情報 2023年2月1日 (ワカサギ) 〈盛岡市〉岩洞湖では氷上穴釣りで4~10cmクラスが1人0~250匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはベニサシ、白サシ。 (ナメタガレイ[標準和名:ババガレイ]) 〈宮古市〉宮古沖では船釣りで38~... -
岩手の釣り・釣果情報(1月22日更新)
岩手県の釣果情報 2023年1月22日 (ヤリイカ) 〈大船渡市〉越喜来沖では船釣りで胴長15~38cmクラスが1人0~40杯。10~20号のメタルスッテを使用。スルメイカも交じる。 (ムシガレイ) 〈大船渡市〉越喜来沖では船釣りで20~33cmクラスが1人0~45枚...