青森発! 面美味いヒイカ釣り!

釣りの中で、釣って面白い、食べて美味しいのがイカ類ではないでしょうか?東北&新潟で釣れるイカの種類はヤリイカ、スルメイカ、アオリイカ、ケンサキイカ、コウイカ、ジンドウイカ(ヒイカ)などがあげられます。その中で地味ではありますが、釣って面白い、食べて美味しいのがズバリ「面美味いイカ」がジンドウイカ(ヒイカ)です。決して大きくなく激しくシャクる訳でもなく脇役的なイカですが、食べてもめちゃくちゃ美味しいヒイカ釣りの実釣レポートをご紹介します!

●釣れるエリア&釣り方?

ジンドウイカ(以下ヒイカ)は5~6月頃に青森や岩手県の各漁港で産卵の為に接岸した個体を釣ることができます。ヒイカのサイズは胴長10cm前後と小さいのですが獰猛でエギやエサに果敢にアタックしてきます。今回はライトゲームロッドにエギ、フラワーと呼ばれるご当地疑似餌、そしてサラミをエサにするサラミングで狙ってみました。

アジングタックルでチャレンジ!

ヒイカの釣り方は激しくシャクったりせず、2号前後のエギやエサ巻きルアーをゆっくりとフォールさせてアタリを待つ至ってシンプルな釣りです。故にタックルはロッドがライトゲーム、ライトなエギングロッド、リールは1000~2000番クラスのスピニングリール、ラインはPE0.6号前後、ショックリーダー1~2号でOKです。

●実釣開始!

青森県の某漁港に到着したのは午後5時頃。早くも多くの釣り人で賑わっていて偵察していると、小さなエギを使用している釣り人がポツポツヒットしている嬉しい状況。事前の情報によると2時間で60杯くらい釣れたという日もあるとのことです。早速準備をして、まずはイカ針にサラミを装着して釣るサラミングにチャレンジ(青森県平内町のモトオ釣具店で購入可能)。使ったことがないので、遠投して何となく中層を軽くシャクるイメージで狙っていると…。3投目くらいにいきなりバイトがありヒットしました!イカ特有のジェット噴射を感じたので本命確定。見えてきたのは超絶嬉しいヒイカ!

この後も比較的遠投&クイックな中層シャクりで本命ヒイカがガンガンアタックしてきます。暗くなるまでに10杯くらいを釣り、この状況だと暗くなればかなり釣れるだろうと淡い夢を抱いていました。そして完全に陽が落ちて辺りはすっかり暗くなったところで集魚灯をオン。満を持してエギやら自作フラワーを投入するも…。釣りはそんなに甘くはなく苦戦します。情報提供してくれた地元アングラーも合流し、一緒に狙いましたが集魚灯にヒイカがかなり集まってきたものの活性が低いのかなかなか釣れないではないですか。それでも時折興奮して色が変わるヒイカがスイッチが入り釣れたりポツポツと数を伸ばします。

暗くなってからは三陸の堤防ヤリイカ、ケンサキイカを狙うように足下をバーチカルに割り箸とアユ針で自作したフラワー、サラミングで狙い、またチョイ投げのエギで少しずつ釣果アップとなりました。

結局午後5時頃から10時頃までで20杯くらい釣れて大満足!気になる食味は…刺身良し煮つけ良しと超絶美味。皮が取り辛く刺身は大変ですが、コリコリとした食感はイカ類ナンバーワンといっても過言ではなく、甘すぎない食味が酒の肴に最高です。例年6月上旬くらいまで狙えるということなので、釣って面白い、食べて美味しい「面美味いヒイカ」にチャレンジしてみてはいかがでしょう!

SPONSOR

WRITER

佐々木武

記事一覧へ

秋田県秋田市出身50歳。本誌時代よりの連載「わっぱが何でも釣り特捜隊」シリーズの隊員Tとしてもお馴染み。下手っぴながら色々な釣りにチャレンジしており、釣りの楽しさを伝えようと日々模索している。
○Instagram
https://www.instagram.com/samurai_akita_t.s/
〇Facebook
https://www.facebook.com/takeshi.sasaki.1865
○YouTube
https://www.youtube.com/@%E9%87%A3%E3%82%8A%E4%BE%8D%E3%81%82%E3%81%8D%E3%81%9F
〇X
https://x.com/samurai__akita3?t=n0vmgqelhJvEdrS7wrR_QQ&s=09

記事を探す

魚種から探す