【実釣取材】何が釣れるかな?冬の男鹿沖五目ターゲット!

秋田/編集部

冬の東北・日本海といえば北西風の影響でシケが多く、出船率も低くなります。しかし、海が凪ぎ運良く出船が叶えば、この水温が低い時期に一体どんな魚が出迎えてくれるのでしょうか? 2月下旬、そんな冬のシケの合間を狙って、秋田県男鹿沖に繰り出したエビちゃんこと蝦名和加子さん(シーガーフィールドテスター)の釣行模様をお届けします。

様々なターゲットの可能性があるだけに、タックルは複数セットがオススメ

ジギングもまた様々なターゲットが狙える
エサ釣り用にホタルイカ(ゲソ)とサバの切り身

資源豊富な秋田県男鹿半島の海。近年は温暖化の影響もあり実にバラエティーな魚種が狙えるフィールドでもあります。そこで様々な魚種に対応できるように次のジャンルのタックル、ラインセッティングを用意し挑みました。
・SLJ用/「シーガーPEX8」1.2号+「シーガープレミアムマックスショックリーダー」4号3ヒロ
・ヘビーウエイトジグ用/「シーガーPEX8」1.2号+「シーガーグランドマックスショックリーダー」4号3ヒロ
・底物エサ用/「シーガーPEX8」1号+「シーガーグランドマックスショックリーダー」4号、仕掛けはリーダーにオモリをセットした三つ又サルカンを結介し、そこからハリス「シーガーグランドマックスFX」2.5号を60cm出したオモリグ的吹き流し仕掛け。

このように様々な魚種に対応できるように複数セット用意しておくのがオススメです。ジャンルによっては他の釣種と相性が悪いこともあるため、船の予約時にあらかじめどのようなタックルがあればいいか聞いておこう。

まずはビッグフィッシュのお出まし!

午前8時に出船し、始めに向かったのは水深70mラインの根周り。直近、定置網にはマダラがよく入っており、ジギングで釣れても良いのでは?との目論見で、180gのジグを落としてみます。

起伏のある根にはベイトも多く着いていて期待できそうです。そして開始早々に同船者が何やら大きな魚を掛けたようです。これは…マダラだ! 狙い通りのヒットで、しかも95cmとデカい!

そして同船者が次々にマダラをキャッチし、ボトム近辺をネチネチとリフト&フォールするエビちゃんにもビッグサイズのマダラがヒット! PE1.2号にリーダー4号と大型マダラに対してはややスリリングなセッティングですが、難なくキャッチ! これもシーガーラインを信頼しているからこそのファイトです。

まずはマダラで肩慣らしのはずが、結構疲れました(汗)と、エビちゃん
ズシンとロッドに乗る重量感がサイコー!

色々釣れて超楽しい!

マダラを一通り堪能したところで、次に向かったのは80~100mラインの砂泥底エリア。アマダイやカレイなどが狙えるポイントです。

アマダイ狙いで自作のエサ用オモリグ仕掛けにホタルイカのゲソとサバの切り身を抱き合わせで針にセットします。エサでも良いですが、タイラバやジグでもアマダイを狙えます。釣り方は共通して底トントンからの持ち上げキープが基本。

この日は食いが渋いのか、魚からの反応は薄く、アタってもじっくり食い込むまで待たないと針掛かりしない感じでした。

そんな中でもエビちゃん含め、同船者はアマダイ、ミズクサ(ムシガレイ)、カサゴ、レンコダイなど各々の釣り方でキャッチしていました。

貴重な出船日を楽しんだメンバーは、釣った魚をどう食べるか? また釣り談義に話を咲かせ帰港しました。この日のように出船できれば実にバラエティーな魚種が狙える男鹿沖に是非、遊びにきてみてはいかがでしょうか?

カサゴなど根魚も元気!
アマダイにカレイ。美味しい魚をキャッチです
エサ釣りにはレンコダイも!

ショックリーダーの使い分け

エビちゃんは年間を通して様々なメニューで出船する中で、ターゲットやジャンル毎にシーガーのショックリーダーを使い分けやこだわりがあるそうです。というのも同じフロロカーボンでも製品毎に張りや強度、しなやかさなどが違うため、適材適所があり、シチュエーション毎に使い分けることで釣果に結びつくことがあるからです。次にエビちゃんが主に使っているショックリーダー、ハリスの特徴や使い分けを紹介します。

今回使用したシーガー製ライン
いくら強い糸でも結束がしっかりできてなければ最大強度を出せない

強さと感度、耐摩耗性を徹底的に追求したシーガーシリーズ最強のフロロカーボンショックリーダー。最強というだけにここぞという場面で用いることが多いそうです。主に根周りを狙うボートロックゲームや岩礁帯でのジギングなどで使う場面が多いです。

しなやかさと衝撃強度を追求したソルトルアー専用のフロロカーボンショックリーダー。主にSLJ(スーパーライトジギング)など小型のジグのアクションを損ねず滑らかに動かしたい時に使っています。細号PEとの結束強度も良く、ライトジギング系やタイラバなどにも相性が良いです。

最初に紹介した最強「グランドマックス」の強度にしなやかさを加えた最高グレードのフロロハリス。主なシチュエーションとしては、エサ釣りの仕掛けで使うことが多いと言います。このしなやかさは、エサをナチュラルに漂わせるだけでなく、魚が食った時に違和感を与えにくいと考えているようです。勿論、強度も抜群なので歯が鋭い魚でも安心です。

【取材協力】シーガー(クレハ合繊)ソルトビーチ

WRITER

釣り東北WEB編集部

株式会社釣り東北社

記事一覧へ

「釣り東北WEB」の運営、取材、撮影、編集、映像制作をメインに行う。他、ワカサギの穴、トラウトステージといった東北で人気ジャンルの別冊を刊行。

株式会社 釣り東北社
〒010-1617 秋田市新屋松美ガ丘東町7の4
TEL 018-824-1590
https://tsuri-tohoku.com/

記事を探す

魚種から探す