
【福島】
(アイナメ)
〈相馬市〉相馬港周辺の投げ釣りでは35cmクラスが1人0~1匹。マコガレイも交じる。
(アオリイカ)
〈いわき市〉小名浜港周辺ではエギングで胴長28cmクラスが1人0~1杯。コウイカも交じる。
(アジ)
〈いわき市〉小名浜~中之作周辺の各港湾ではルアー釣りで18~32cmクラスが1人0~17匹。ジグヘッドリグを使用。
(カマス)
〈いわき市〉小名浜周辺の各港湾では35~40cmクラスが1人0~21匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。アジも交じる。
(クロソイ)
〈相馬市〉松川浦周辺では投げ釣りで52cmクラスが1人0~1匹。エサはアオイソメ。
(コウイカ)
〈いわき市〉小名浜~中之作周辺の各港湾では胴長20cmクラスが1人0~10杯。
〈相馬市〉相馬港周辺では胴長20cmクラスが1人0~5杯。シリヤケイカも交じる。
いずれもエギングで、3.5号前後のエギを使用。
(シロギス)
〈いわき市〉小名浜港周辺では投げ釣りで15~18cmクラスが1人0~5匹。天ビン3~5本針仕掛けを使用し、エサはジャリメ。
(セイゴ/フッコ/スズキ)
〈南相馬市〉原町周辺の各サーフでは60cmクラスが1人0~1匹。
〈いわき市〉小名浜港周辺では32~68cmクラスが1人0~1匹。
〈同〉新舞子浜周辺の各サーフでは40~58cmクラスが1人0~5匹。
〈同〉鮫川、藤原川下流では36~38cmクラスが1人0~2匹。
いずれもルアー釣りで、シンキングペンシル、ジグヘッドワームを使用。
(ヌマガレイ)
〈相馬市〉松川浦周辺では投げ釣りで40cmクラスが1人0~1枚。天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
(ハナダイ)
〈相馬市〉相馬沖ではジギングで30~31cmクラスが1人0~2匹。メタルジグを使用。
(ヒラメ)
〈新地町〉新地周辺の各サーフではルアー釣りで45cmクラスが1人0~1枚。メタルジグを使用。
(マガレイ)
〈相馬市〉相馬沖では船釣りで16~40cmクラスが1人10~43枚。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。マコガレイ、ムシガレイも交じる。
(マゴチ)
〈いわき市〉鮫川下流では53cmクラスが1人0~1匹。
〈新地町〉新地周辺の各サーフでは57cmクラスが1人0~1匹。
いずれもルアー釣りで、21g前後のメタルジグ、22g前後のシンキングペンシルを使用。
(マダイ)
〈相馬市〉相馬沖ではジギングで60~62cmクラスが1人0~1匹。メタルジグを使用。
(メバル)
〈相馬市〉相馬港周辺ではルアー釣りで10~18cmクラスが1人0~10匹。ジグヘッドリグを使用。
〈同〉相馬沖では船釣りで18~35cmクラスが1人0~20匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはイカ短冊、サバの切り身。アイナメ、サバも交じる。
(ヤマメ)
〈いわき市〉野尻川上流ではルアー釣りで15~20cmクラスが1人0~6匹。イワナも交じる。