いまでは東北でもオールシーズン楽しめるイカメタルゲーム。
季節は冬へと移ろい、狙い目のターゲットも冬の味覚・ヤリイカに変わりました。
さて、そんなヤリイカハイシーズンのイカメタルゲームですが、皆さんどのようなドロッパーを使っているでしょうか?
本記事では昔からある定番の布巻き浮きスッテと近年多く見るようになったベイトフィッシュライクなエギタイプのドロッパー使い分けを紹介します。
画像/出典:デュエル
目次
ドロッパーの役割
イカメタルにおけるドロッパーとは、簡単にいえば胴突き仕掛けで、オモリの役目もあるメタルスッテの上のハリスからエダスを出し、その先にセットするスッテやエギがドロッパーです。
メタルスッテの動きに反応しないイカに対してドロッパーが有効に働きます。
ドロッパーには昔からの定番浮きスッテ型や近年ではエギ型も多く見るようになりました。
では、その使い分けはどのようにするのでしょうか?
イカ釣りにも注力するデュエルのアイテムを例に特徴を見ていきましょう。
定番の浮きスッテはよく動く!
スッテ型のドロッパーで定番のYO-ZURI「[HP]浮スッテカン布巻」。
見た目からも分かるように、ザ・シンプルでスッテの王道的な風貌ですよね。
・水中150mでも潰れない丈夫なボディー設計
・水中でよく動くアクション設計
・吸水性ゼロの耐水圧構造とベストバランスを同時に実現
といった製品特徴が「[HP]浮スッテカン布巻」にあります。
カラーバリエーションも豊富で色の組み合わせで釣果アップに期待できます。
浮きスッテは文字通り浮力のあるスッテで、ロッドでのアクション入力に対して機敏に反応して動く特徴があります。
ただ、その反面、ステイ時にも浮力が影響してスッテが動きます。これがいい場合があれば悪い場合も…。
安定姿勢でじっくり見せるエギ型ドロッパー
近年多く見るようになってきたエギ型ドロッパーも様々なタイプがあります。
本記事ではデュエル「イージーライズ↑(フローティング)」を例に挙げて特徴を見てみましょう。
エギングをやる方にとってはお馴染みのフォルムですね。
・水平フローティング&パタパタの抵抗で潮乗りが良くイカを誘います。
・波動でイカをのせる。パタパタ(Patent)採用。
といった製品特徴が「イージーライズ↑(フローティング)」にあります。
エギ型ドロッパーの特徴として、水受けの良いフォルム、シンカーがあり水中で安定姿勢を取ることができ、誘い後のステイ時には暴れずに安定します。
「イージーライズ↑(フローティング)」のようにステイ後のゆっくりと浮くタイプもあれば、ゆっくり沈むスローシンキングモデルなど様々なタイプがあり、イカの活性に応じた使い分けもできます。
高活性には浮きスッテ!渋いときはエギ型ドロッパーが定石
機敏に動く浮きスッテタイプ、どっしりと安定ステイのエギ型、それぞれの特徴がわかったところで、どのように使い分けていくのでしょうか?
浮きスッテがアクションに良く動くということは、動きに積極的に反応する高活性なイカとの相性が良いことが分かります。
対して、水平姿勢で安定ステイができるエギ型はじっくりイカに見せることができ、アタリが渋いとき、スレているときに強い特徴があります。
高活性=浮きスッテ、低活性=エギの認識で良いと思います。
また、活性の良し悪しでアングラーができる対応策として、誘い方もありますが、エダス長もその一つで、ショートエダス=高活性対応、ロングエダス=低活性対応とざっくりと覚えておいて良いでしょう。
まさに今がハイシーズンのヤリイカのメタルスッテゲーム! ドロッパーの使い分けで確実に釣果アップが期待できます。是非、今シーズンも楽しみましょう!