最新版・東北釣り物ガイド【アオリイカ編】

人気のアオリイカエギング。シーズン中盤移行、やや沖目に出たアオリイカを狙う手法として人気を集めるのはボートから狙うティップエギング。繊細なアタリを積極的に取って掛けていく…。一度ハマったら抜け出せないほど面白い釣りです。今回はその概要を紹介します。

ボートから狙うティップエギング

ボートからは沖の竿抜きポイントも狙いやすい

オカッパリエギングと共に近年人気を集めるのは船・ボートからアオリイカを狙うティップエギング。繊細なアタリを取って掛けにいくスタイルの釣りが好きな人はハマること間違いなし! さらにオカッパリより良型が釣れる傾向にあり、船のため沈み根などアオリイカが着く場所をピンポイントで狙えるため効率も良く釣ることができます。シーズンはオカッパリのスタートよりやや遅れ、10月に入ってから遊漁のメニューとして組む船宿もあります。

タックルの揃え方

エギはティップエギング専用モデルを使用する

始めにティップエギングで他ジャンルのロッドを流用できることはほぼありません。繊細なアタリを表現するティップ、シャクリ操作に寄与する張りのあるバッドセクションなどが備わったティップエギング専用モデルでなければ、釣果が激減してしまうといっても過言ではありません。

ティップエギングロッドは5ft台~7ftクラスまで様々ありますが、オーソドックスなら中間の6ft台を選ぶと良いでしょう。5ft台は船べりが低い時や女性やお子さん、7ftは船べりが高い時など釣りに行く環境で選ぶと良いです。

リールは2500~3000番クラスすスピニングで、ラインはPE0.6号前後でマーキング入りタイプだと水深や着底が分かりやすいです。ショックリーダーは2~3号を1ヒロ程度取って結束。

使用するエギはオカッパリ用に比べて重いのが特徴。サイズは2.5~3.5号で20~40gがメインになってきます。このウエイトでも潮が速いと底取りが難しい場面も出てきます。そこで使用するのが追加シンカーで、エギのヘッド部に装着しウエイトアップしましょう。

ティップエギング一連の流れ

始めにティップエギングの一連の流れを解説すると、1エギを投入↓2着底↓3シャクる(ジャーク)↓4エギを止める(ステイ)↓5アタリを取る↓6フッキングが、アオリイカをヒットさせる一連の手順。4のステイ時にアタリがなければ再度フォールさせて2~4を繰り返していきます。

船はドテラ流しのため、手順を繰り返すうちにラインが斜めになってくるので、角度が付き過ぎたら回収するまでが1セットで再投入。早いテンポでエギを潮上に入れ直すことにより、フレッシュなアオリイカとの遭遇率を上げることもできます。

ブレないステイが最重要

ティップをブレさせないことで
エギが安定しアタリも取りやすくなる

前述の手順のうちで最も重要なのが4エギを止める(ステイ)↓5アタリを取ること。これをいかに極められるかで釣果が大きく左右する部分であり、ティップエギングの醍醐味でもあります。

ステイに関してはティップを「ブレさせない=エギ姿勢の安定」ことが重要。ティップのブレと連動し、水中のエギも動いてしまうためにイカに見切られることが多くあります

ピタっと止めた後はそこから動かさないのが鉄則。波で船が上下する状況でもティップの曲がり(テンション)を一定に保たせるため足、腰、肩、肘、手首など全身のクッションを使ってティップを安定させてエギを動かさないように注意しましょう。

以上の「落とす、シャクる、止める」の手順に慣れてくれば、しっかりとアタリも出てくる。「これがアタリだったのか」など改めて気付くことも多々あるはず。クンッ!とティップが走るようなアタリから、グッと抑え込む、テンション抜けなど分かりやすいアタリもあれば、モゾモゾや震え、違和感など分かりにくいものまでアタリの種類と強弱は実に様々。このアタリを数多く出すためにも「ビタ止めステイ」テクニックが必須となります。あとは場数を踏んで様々なアタリ表現を経験し、その後のやり取りなども試行回数がカバーしてくれるはずです。

WRITER

釣り東北WEB編集部

株式会社釣り東北社

記事一覧へ

「釣り東北WEB」の運営、取材、撮影、編集、映像制作をメインに行う。他、ワカサギの穴、トラウトステージといった東北で人気ジャンルの別冊を刊行。

株式会社 釣り東北社
〒010-1617 秋田市新屋松美ガ丘東町7の4
TEL 018-824-1590
https://tsuri-tohoku.com/

記事を探す

魚種から探す