エサとエギの二刀流!秋田ヤリイカはこう狙え!

まとめ/編集部

冬の秋田の人気ターゲット「ヤリイカ」。全国的には船釣りが主流の釣り方ですが、日本海こと秋田や青森(日本海側)では冬シーズンはシケで船が出せない日も多く、そこで当地では昔からヤリイカ釣りといえばオカッパリが定番となっているのです。そこで今回はまだこの釣りをしたことがないアングラーに向け、基本情報を紹介したいと思います。

男鹿半島が狙い目!

男鹿半島南エリアは北西風をかわしやすい

秋田県でヤリイカを狙うなら男鹿半島がオススメ! 基本的には全域で狙えますが、この時期に厄介になるのが北西風です。これをかわすのならば南磯エリア(潮瀬崎、館山崎、椿、金崎、小浜など)の地磯や防波堤が安定しています。波風弱く、釣行が叶うなら入道崎エリア(長久手、昆布浦、弁天など)の地磯、加茂エリア(剣崎、水族館裏など)の地磯もヤリイカ高実績ポイントです。

まさに今がハイシーズン

秋田でオカッパリからヤリイカを狙えるシーズンは、1月中旬~3月下旬頃。長い年では5月の連休頃まで釣果が出ていた年もありました。ピークとなるのは2月~3月中旬です。

時合い、すなわちヤリイカが良く釣れる時間帯としては、まずはヤリイカの習性を見てみると、夕方に深場から岸寄りに接岸し、朝になりまた陽が昇ると深場に落ちていく行動パターンが多いです。そのため岸に寄っている、かつ食いが立つ日没前後や日の出前後のまづめ時が狙い目です。真夜中でも釣れないことはありませんが、まづめ時の爆発力には欠けます。

釣り方はエサとエギの2通り

ウキ釣りで使うエサ巻きスッテ

エギはアオリイカと兼用でOK

ヤリイカをオカッパリから狙う場合には電気ウキとエサ巻きスッテをを使った「エサ釣り」とエギを使って狙う「エギング」の2通りです。エサ釣りの竿を置き竿にし、ウキに出るアタリを見ながらエギングで楽しむ…といった2刀流も効率が良くオススメです。

【ウキ釣りのエサ】
 電気ウキ仕掛けでは食わせの部分に「エサ巻きスッテ」「イカ針(竹串)」などを使います。エサは鶏のササミ、サメの皮身、冷凍のアジやイワシなどです。これをエサ巻きスッテやエサを刺す竹や鉄の棒が付いたイカ針にセットします。

【エギングは何号?】
 エギは3号を基準に、風が強い時やウネリが大きい時は3.5号、釣れているヤリイカのサイズが小さい時や風が弱く凪の良い時は2.5号…と、状況によってチェンジしよう。エギのタイプはシャロー系の沈降速度が遅いものよりは、タナをしっかりと取れる沈みが速いディープ系のエギが扱いやすいでしょう。

潮通しの良いポイントがベスト

冬になると青森県の津軽半島付近から始まり、その後、五能線沿線エリア、そして男鹿半島と、釣れるエリアが広がっていきます。基本的には潮通しの良い磯場の岬先端や防波堤の先端などが有望です。水深は最低5m以上はほしく、ベストは8m前後。

男鹿半島ではこのようなポイントが多く、入道崎周辺の漁港周りや磯場、加茂周辺、潮瀬崎周辺と、狙い場所はかなり多くあります。ただし、まづめ時の薄暗い時間帯やナイトゲームということになると安全面や足場の問題、まして季節が冬の寒い時期でポイントは絞られてきます。釣行当日の天気が良く、風の心配がなければポイントは広がりますが、冬の時期特有の北西風が強い時は、潮瀬崎より南の磯場や漁港周辺が狙い目。南西風の時には、入道崎より北の漁港周りや磯場が釣りやすいです。しかし、磯場に入る時には十分に波の周期をみて、大きなウネリに注意が必要です。

ウキ釣りの狙い方

ウキ釣りはウキ下の長さ(タナ)の設定が重要になってきます。基本は1.5(1ヒロ)~2mに設定して、しばらく仕掛けを流して反応がなければ50cm刻みでタナを深くして調整しよう。

仕掛けの投入位置は潮通しが良さそうなポイントで、仕掛けを入れて15~20m沖を狙うと良いでしょう。ヤリイカさえいれば仕掛けの落ち込み中や仕掛けが馴染んですぐにアタリが出ることもあります。しばらく仕掛けを流してもアタリがない場合は、竿をシャクって誘いをかけるか、仕掛けの流すコースを変えてみましょう。

アタリはウキが海中に消し込むか、食い上げでウキが倒れます。アタリが出たら竿を立ててアワせ、テンションが緩まないようリールを一定の速度で巻いて足下まで寄せます。そのまま抜き上げても良いですが、サイズの大小問わず、磯ダモですくったほうがよろ確実にキャッチできます。

エギングの狙い方

エサ釣りとは異なり、ヒットするレンジ(タナ)は基本的には底層が中心になってきます。底層狙いでは慣れていないと根掛かりなどが頻発してしまいますが、それを恐れてはヤリイカのヒット率も下がってしまうため積極的に底層を狙うのが釣果への近道です。

エギはフルキャストしてからまずは底を取ります。次に底のレンジをキープしながら1回シャクリ→カーブフォールを1セットとし、手前まで繰り返して誘います。足下のハエ根がキツい時などは早めに回収するなど根掛かり対策をしましょう。

アタリはアオリイカとは違い、明確に出る場合が殆どです。ラインを張りながらのカーブフォール中にグン!とティップが大きく持っていかれたらすかさずロッドを立ててアワセを入れよう。あとはズシリと重量感のあるファイトを楽しみながら寄せてランディングしよう。

釣行時の注意点

以上、ヤリイカのウキ(エサ)釣りとエギングの釣り方を紹介してきました。楽しい釣りであるのは間違いないですが、危険はつきもの。厳冬期、暗い時間帯での単独釣行をなるべく避け、初心者の場合では磯場でも足場が良く、波が這い上がらないポイントを選びたいですね。またライフジャケット、スパイクブーツ、防寒対策、ヘッドライトなど安全に関わる装備を怠らずヤリイカ釣りをたのしみましょう!

高活性の時は1つの仕掛けに2杯ヒットすることも

釣れたてヤリイカの刺し身は絶品!

WRITER

釣り東北WEB編集部

株式会社釣り東北社

記事一覧へ

「釣り東北WEB」の運営、取材、撮影、編集、映像制作をメインに行う。他、ワカサギの穴、トラウトステージといった東北で人気ジャンルの別冊を刊行。

株式会社 釣り東北社
〒010-1617 秋田市新屋松美ガ丘東町7の4
TEL 018-824-1590
https://tsuri-tohoku.com/

記事を探す

魚種から探す