
透き通る渓流の中で、ルアーを見切る渓魚たち。そんな繊細なフィールドで信頼できるのが、バリバスの来シーズン登場予定の「スーパートラウトアドバンス カッチイロ[ナイロン]」です。
警戒心の強いヤマメやイワナを相手に、より自然なアプローチを実現するために開発された渓流専用ナイロンライン。その特徴と魅力を紹介します。
画像/出典:バリバス

「カッチイロ」の秘密
すでに本流用のナイロンライン、「ビッグトラウト」でも実績があるように「カッチイロ」は、ボルドー系の赤褐色をベースにした独自のカラーです。
漁師の網にも採用されるこの色は、水中での存在感を抑えつつも、アングラーからはわずかに視認できる絶妙なトーンとなっています。
クリアウォーターの渓流で魚にラインの存在を悟られにくく、自然なルアーアクションを演出できる点が大きな魅力です。
VA-G製法による高強度としなやかさ
スーパートラウトアドバンスシリーズの信頼を支える「VA-G製法」を採用しています。
この製法により結節強度が向上し、同じ強度ならワンランク細い号数を使用することができます。
また、しなやかさと強度のバランスにも優れ、小径スプールにも馴染みやすい設計。軽量ミノーやスプーンのキャスト時にも安定した放出性能を発揮します。
フィールドで発揮されるアドバンテージ
東北の渓流は、水の透明度が高く、魚の警戒心も非常に強いフィールドが多いです。
とくにハイシーズン後半のスレたヤマメやイワナは、わずかな違和感にも反応しません。そんな状況下で「スーパートラウトアドバンス カッチイロ[ナイロン]」は、水中でのラインの存在感を極限まで抑え、よりナチュラルなプレゼンテーションを実現します。
さらに、VA-G製法による高い強度が、流れの中でのドラグ調整やファイト時にも安心感をもたらしてくれます。
ナイロンならではの扱いやすさ
フロロカーボンラインと比較して、ナイロンはしなやかで扱いやすく、キャスト時の糸ヨレも少ない特長があります。
渓流のような狭いキャストスペースでもライン放出がスムーズで、ルアーの動き出しも自然です。「軽いルアーを正確に投げたい」「流れの変化を感じたい」というアングラーにとって、この扱いやすさは大きなメリットといえるでしょう。



スペック-SPEC-
0.6号(3Lb) / 0.8号(4Lb) / 1号(5Lb) / 1.2号(6Lb) の全4サイズ、100m巻、オープン価格
渓流で結果を出すためには、魚に“違和感を与えないこと”が何より大切。
「スーパートラウトアドバンス カッチイロ[ナイロン]」は、そのために生まれた新しい渓流専用ラインです。
悟られにくいカラー、高強度、しなやかな操作感という三拍子が揃い、来季の渓流シーズンに向けて注目の一本となりそうです。


