東北のいま巷で噂の釣りをレポートする「ウワサの釣り」突撃レポ! 今回は「青森県西海岸方面でボートマゴチが熱いらしい」という情報をキャッチ。早速情報主のイクタ釣具店に協力を依頼し、取材を行った。

3:30出船とすこぶる早いのだが、まずは近場で朝まづめに時合いとなるアジを狙うとのこと。魚探をかけて群れを探し、サビキ、バチコン、ジグなど各自思い思いの仕掛けを下ろすとバタバタ釣れ始めた! サイズが落ちたらしいが、25センチ前後の食べ頃サイズ。サビキには複数匹掛かり、5連する方もいた。




編集部は、バチコンリグにワームではなく、中居釣具店毛針ちゃんの毛針を付けてみたところ、これも釣れる! ライトタックルで引きを堪能した後、30gのメタルジグに変更すると、1stフォールでラインが止まるアタリがありアワせると途端にドラグを鳴らした。正体は60センチクラスのサワラだった。

その後、オンスタックル「マナティー90」「ZZヘッド」5/8ozのワインドリグに変更。底を取ってからシャクリを繰り返していると、すぐにバイト! こちらはリリースサイズのヒラメだった。さらに、シャクリから食わせのただ巻きを入れるアクションに当日一番の手応え。これは60センチオーバーのマダイだった。


後半、いよいよマゴチにアタック。ここで一番釣れたルアーはDUO「ビーチウォーカーハウル」。マゴチのほか、クロダイ、マダイもヒットした。アクションはリフト&フォールで、カーブフォール中にバイトが出やすく、バイトがあったら少し送り込むとフッキングしやすいらしい。




ということで、西海岸の魚影の濃さを実感。ちなみにマゴチは行けば必ず釣れる打率10割をキープしているらしい。今後さらに注目したいフィールドだ。釣りをしたい方、ハウルを購入したい方はイクタ釣具店に問い合わせを。
イクタ釣具店㈲ TEL0173-25-2555
magubros.com