
【新潟】
(アオリイカ)
〈村上市〉笹川流れ周辺ではエギングで胴長28cmクラスが1人0~1杯。
(アカムツ)
〈村上市〉寝屋沖では船釣りで1.4kgクラスが1人0~1匹。
(アジ)
〈柏崎市〉柏崎周辺の各漁港ではルアー釣りで20~38cmクラスが1人0~10匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
〈聖籠町〉新潟東港周辺ではサビキ釣りで12~33cmクラスが1人0~20匹。
(アラ)
〈村上市〉粟島沖では船釣りで1.5~6.5kgクラスが1人0~2匹。カサゴ、フグも交じる。
(イナダ/ワラサ)
〈聖籠町〉新潟東港周辺ではルアー釣りで55cmクラスが1人0~1匹。メタルジグを使用。
(ウスメバル)
〈村上市〉寝屋沖では船釣りで23~35cmクラスが1人40~95匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはイカ短冊、サバの切り身。アラ、カサゴも交じる。
(ウマヅラハギ)
〈聖籠町〉新潟東港周辺ではサビキ釣りで37cmクラスが1人0~1匹。
(キジハタ)
〈聖籠町〉新潟東港周辺では探り釣りで15~17cmクラスが1人0~1匹。ブラクリ仕掛けを使用。カサゴもまじる。
(クロダイ)
〈柏崎市〉柏崎周辺の各地磯ではウキフカセ釣りで30~45cmクラスが1人0~9匹。エサはオキアミ。アジも交じる。
〈聖籠町〉新潟東港周辺ではウキフカセ釣りまたはダンゴ釣りで27~45cmクラスが1人0~2匹。エサはオキアミ。
(コウイカ)
〈聖籠町〉新潟東港周辺ではエギングで胴長15~20cmクラスが1人0~2杯。3号前後のエギを使用。
(コノシロ)
〈聖籠町〉新潟東港周辺ではサビキ釣りで30~36cmクラスが1人0~1匹。
(サバ)
〈聖籠町〉新潟東港周辺ではルアー釣りまたはサビキ釣りで35~47cmクラスが1人0~8匹。ルアー釣りの場合、メタルジグを使用。
(サワラ/サゴシ)
〈聖籠町〉新潟東港周辺ではルアー釣りで58~60cmクラスが1人0~1匹。メタルジグを使用。
(シロギス)
〈村上市〉瀬波周辺の各サーフでは12~18cmクラスが1人0~15匹。
〈新潟市〉日和山周辺、青山海岸周辺の各サーフでは12~18cmクラスが1人0~5匹。メゴチも交じる。
〈聖籠町〉新潟東港周辺では15~25cmクラスが1人0~31匹。
〈胎内市〉村松浜周辺の各サーフでは12~18cmクラスが1人0~15匹。
いずれも投げ釣りで、天ビン3~5本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ、ジャリメ。
(スズキ)
〈新潟市〉阿賀野川下流ではルアー釣りで78cmクラスが1人0~1匹。シンキングペンシルを使用。
(ヒラメ)
〈聖籠町〉新潟東港周辺では泳がせ釣りで22~50cmクラスが1人0~1枚。
(マゴチ)
〈聖籠町〉新潟東港周辺ではルアー釣りで52cmクラスが1人0~1匹。メタルジグを使用。
(マダイ)
〈長岡市〉寺泊沖ではラバージギングで1.5~2.5kgクラスが1人0~3匹。鯛カブラを使用。
(メジナ)
〈柏崎市〉柏崎周辺の各地磯では25~28cmクラスが1人0~3匹。アジも交じる。
〈聖籠町〉新潟東港周辺では19~28cmクラスが1人0~6匹。
いずれもウキフカセ釣りで、エサはオキアミ。