MENU

連載「一級小型船舶免許取得までの道」その4/一般学科教習(2日間)

一級小型船舶の学科教習は合計4日間ありますが、まず一般学科教習2日から始まります。これはいわば二級小型船舶の資格を取るためのもので、実際二級小型船舶免許取得の人と一緒に教習を受け、2日目の最後には二級小型船舶免許基準の50問テストがあります。

「船長の心得」「交通」「運航」の3編に分け、操船に必要な様々な基礎知識を学びます。

・船長の心得
まんま船長として必要な心得を学びます。「船長はその船の最高責任者」という言葉が特に胸に刺さりました。

・交通
世界共通となっている安全に航行するための海上衝突予防法、港則法などを学びます。

・運航
実際の航行で起こり得る様々な事象に対しての対処など、より実践的な知識を学びます。

知識ゼロからのスタートでしたが、講師の高橋さんによるユーモアを交えた講習により、集中して勘所を押さえることができました。採点結果は出ないのであくまで自己採点ですが、無事にテストも合格のボーダーライン(50問中33問正解)を突破することができました。

2日目最後のテストの様子。自己採点で50問中43問正解。皆終わり次第さっさと退室する中、時間みっちり使って3度も確かめたのにもかかわらず、問題をよく読まず思い込みにより3問くらいケアレスミスしたのが悔やまれる…。実際の操船でのミスは命取りなので油断、過信に気を付けなければ!

問い合わせ先:ビーエルエス東北
〒011-0945秋田県秋田市土﨑港西一丁目10-45ベイパラダイス2階
グーグルマップ
TEL:018-816-0712
FAX:018-816-0713

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次