【親子でマナーから学ぶ 釣り入門講座】開催!

2025年10月13日(祝・月)、秋田市の道の駅秋田港ポートタワーセリオンで、【親子でマナーから学ぶ 釣り入門講座】が開催された。(主催:秋田市農山村地域活性化センターさとぴあ)
秋田県は渓流・湖沼・磯・砂浜など多彩な釣り場を有し、淡水・海水問わず一年を通して楽しめる釣りの名所。本講座は、そんな秋田の自然を舞台に「親子で安全かつ正しい釣りの作法を学ぶ」ことを目的としている。

「釣り入門講座」スタート!

会場には小学生以上の親子5組が参加。講師を務めたのは、弊社代表取締役の伊藤克朗とわっぱが隊員Tこと、佐々木武氏。講座では、初心者がつまずきやすい仕掛けの扱い方や釣り場でのマナー、環境保全の大切さなどをわかりやすく解説。単なる体験会にとどまらず、“釣り人としての心構え”を学ぶ内容となりました。


実践編では親子そろって真剣に!

当日は8時45分から受付を開始し、9時からセリオンリスタで座学講座を実施。その後9時30分からはセリオン岸壁へ移動し、いよいよ実践スタートです。参加者の子どもたちは、初めて手にする釣り竿に少し緊張しながらも、親と一緒に糸を垂らし、魚が掛かるたびに歓声を上げていました。
講師が見回りながらアドバイスを行い、仕掛けの修正やエサの付け方などを一組ずつ丁寧に指導しました。

釣りの楽しさと学びを両立

実践後は再び会場に戻り、アンケートを実施。多くの親子から「釣りが楽しかった」「マナーを学べてよかった」との声が寄せられました。講座を通じて、釣りの魅力だけでなく、自然への感謝やルールを守る意識が芽生えたようです。

秋田の釣り文化を未来へ

今回の【釣り入門講座】は、秋田の豊かな釣り環境と、家族で自然に触れ合う時間の大切さを再認識するきっかけとなりました。
今後もこのような親子向けイベントを通じて、次世代の釣り人たちがマナーを大切に、安全で楽しい釣りを学ぶ機会が広がっていくことを期待します。

WRITER

釣り東北WEB編集部

株式会社釣り東北社

記事一覧へ

「釣り東北WEB」の運営、取材、撮影、編集、映像制作をメインに行う。他、ワカサギの穴、トラウトステージといった東北で人気ジャンルの別冊を刊行。

株式会社 釣り東北社
〒010-1617 秋田市新屋松美ガ丘東町7の4
TEL 018-824-1590
https://tsuri-tohoku.com/

記事を探す

魚種から探す