
【秋田】
(アオリイカ)
〈八峰町〉五能線沿線の漁港ではエギングで胴長10~20cmクラスが1人0~16杯。
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の港湾、地磯ではエギングで胴長10~18cmクラスが1人0~20杯。
〈同〉男鹿半島一帯の沖磯ではエギングで胴長10~22cmクラスが1人0~60杯。
〈同〉北浦沖ではティップランエギングで胴長12~20cmクラスが1人0~37杯。
〈秋田市〉秋田港周辺ではエギングで胴長10~18cmクラスが1人0~6杯。
〈同〉向浜~下浜周辺のサーフではエギングで胴長10~17cmクラスが1人0~7杯。
〈由利本荘市〉本荘周辺の漁港ではエギングで胴長10~16cmクラスが1人0~8杯。
〈にかほ市〉象潟港周辺ではエギングで胴長10~14cmクラスが1人0~1杯。
(アジ)
〈秋田市〉秋田港周辺ではサビキ釣りまたはジグサビキ釣りで20~30cmクラスが1人0~10匹。
(カサゴ)
〈秋田市〉秋田港周辺では探り釣りで21~23cmクラスが1人0~1匹。ブラクリ仕掛けを使用。
(カマス)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の港湾ではルアー釣りで25cmクラスが1人0~1匹。メタルジグを使用。
〈潟上市〉船越水道周辺ではジグサビキ釣りで23cmクラスが1人0~1匹。
(キジハタ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の港湾では22~29cmクラスが1人0~2匹。
〈由利本荘市〉道川~西目周辺の漁港では24~29cmクラスが1人0~1匹。
いずれもルアー釣りで、テキサスリグまたはジグヘッドリグを使用。
(クロダイ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の沖磯ではウキフカセ釣りで30~47cmクラスが1人0~8匹。エサはオキアミ。
〈秋田市〉秋田港周辺ではウキフカセ釣り、前打ちまたは落とし込み釣りで35~53cmクラスが1人0~2匹。ウキフカセ釣りの場合、エサはオキアミ、コーン。前打ちまたは落とし込み釣りの場合、エサはイガイ、イソガニ。アイナメも交じる。
(サバ)
〈秋田市〉秋田港周辺ではジグサビキ釣りで25~30cmクラスが1人0~3匹。
(シロギス)
〈能代市〉米代川河口周辺では投げ釣りで14~18cmクラスが1人0~8匹。天ビン3~5本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
(ヒラメ)
〈能代市〉能代港周辺ではルアー釣りで71cmクラスが1人0~1枚。フローティングミノーを使用。
〈秋田市〉向浜~下浜周辺のサーフではルアー釣りで57cmクラスが1人0~1枚。ジグヘッドワームを使用。
(フッコ/スズキ)
〈能代港〉米代川下流域ではルアー釣りで70~75cmクラスが1人0~2匹。フローティングミノーを使用。
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の港湾ではルアー釣りで60~70cmクラスが1人0~2匹。シンキングペンシル、メタルバイブレーションを使用。
〈秋田市〉雄物川下流域ではルアー釣りで63~70cmクラスが1人0~1匹。シンキングペンシル、ミノーを使用。
〈潟上市〉船越水道周辺ではルアー釣りで50~82cmクラスが1人0~5匹。シンキングミノー、バイブレーションを使用。
〈由利本荘市〉子吉川下流域ではルアー釣りで55~79cmクラスが1人0~14匹。シンキングペンシル、シンキングミノー、バイブレーションを使用。
(マゴチ)
〈能代市〉米代川下流域では43~47cmクラスが1人0~2匹。カマスも交じる。
〈三種町〉釜谷浜周辺のサーフでは54cmクラスが1人0~1匹。
〈秋田市〉向浜~下浜周辺のサーフでは52~63cmクラスが1人0~3匹。
いずれもルアー釣りで、ジグヘッドワームまたはメタルジグを使用。
(マダイ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の沖磯ではウキフカセ釣りで44~46cmクラスが1人0~1匹。エサはオキアミ。
〈同〉男鹿沖ではラバージギングで62cmクラスが1人0~1匹。鯛カブラを使用。
〈秋田市〉秋田沖では船釣りで35~67cmクラスが1人0~5匹。天ビン1本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ、サバの切り身。サバ、サワラも交じる。
〈由利本荘市〉道川港周辺では泳がせ釣りで68cmクラスが1人0~1匹。エサは活きアジ。
(マハゼ)
〈能代市〉米代川下流域では10~16cmクラスが1人0~34匹。
〈由利本荘市〉道川港周辺では22cmクラスが1人0~1匹。
いずれもチョイ投げ釣りで、天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
(メジナ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の沖磯ではウキフカセ釣りで25~34cmクラスが1人0~12匹。エサはオキアミ。
〈秋田市〉秋田港周辺ではサビキ釣りで28cmクラスが1人0~1匹。
(ワカシ)[ブリの幼魚]
〈三種町〉釜谷浜周辺のサーフではルアー釣りで25cmクラスが1人0~1匹。メタルジグを使用。
〈秋田市〉秋田港周辺ではルアー釣りまたはサビキ釣りで28~30cmクラスが1人0~4匹。ルアー釣りの場合、メタルジグを使用。
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の港湾ではルアー釣りまたはジグサビキ釣りで25~30cmクラスが1人0~1匹。ルアー釣りの場合、メタルジグを使用。
〈由利本荘市〉道川港周辺ではルアー釣りで30cmクラスが1人0~19匹。メタルジグを使用。