
【宮城】
(アジ)
〈気仙沼市〉気仙沼周辺の漁港では14cmクラスが1人0~1匹。
〈女川町〉女川周辺の港湾では12~16cmクラスが1人0~28匹。サバも交じる。
〈石巻市〉石巻~牡鹿半島周辺では7~18cmクラスが1人0~20匹。メバル、サバも交じる。
〈同〉雄勝港周辺では10~13cmクラスが1人0~8匹。
いずれもルアー釣りで、ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
〈塩釜市〉塩釜沖では船釣りで28~47cmクラスが1人0~36匹。アジビシ仕掛けを使用。メバル、ハナダイも交じる。
(サバ)
〈気仙沼市〉気仙沼周辺の漁港ではルアー釣りで20cmクラスが1人0~1匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
(ショゴ)[カンパチの幼魚]
〈気仙沼市〉気仙沼周辺の漁港ではルアー釣りで32cmクラスが1人0~1匹。バイブレーションを使用。
〈石巻市〉石巻周辺の港湾ではルアー釣りで42cmクラスが1人0~1匹。メタルジグを使用。
(シロギス)
〈石巻市〉石巻周辺の港湾では投げ釣りで14~20cmクラスが1人0~33匹。天ビン3~5本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ、ジャリメ。マダイ、マハゼも交じる。
(タチウオ)
〈石巻市〉追波湾では船釣りで60~138cmクラスが1人0~57匹。メタルジグまたはテンヤ仕掛けを使用。テンヤ仕掛けの場合、エサは冷凍イワシ。アジ、ヒラメも交じる。
(ヒラメ)
〈南三陸町〉志津川沖では43~79cmクラスが1人0~5枚。
〈塩釜市〉塩釜沖では38~80cmクラスが1人0~13枚。マダイ、ハナダイも交じる。
〈石巻市〉牡鹿半島沖では45~75cmクラスが1人0~15枚。
〈亘理町〉亘理沖では38~94cmクラスが1人3~20枚。メバル、マゾイ[標準和名:キツネメバル]も交じる。
(フッコ/スズキ)
〈石巻市〉旧北上川ではルアー釣りで53~81cmクラスが1人0~2匹。バイブレーションプラグ、ジグヘッドワームを使用。
〈仙台市〉七北田川下流域ではルアー釣りで51~82cmクラスが1人0~8匹。ポッパー、メタルバイブレーション、ミノーを使用。
〈名取市〉名取川下流域ではルアー釣りで47~80cmクラスが1人0~7匹。シンキングミノー、バイブレーションを使用。
〈亘理町〉阿武隈川下流域ではルアー釣りで50~81cmクラスが1人0~2匹。メタルジグ、ポッパー、シンキングミノーを使用。
(マアナゴ)
〈塩釜市〉塩釜湾内では船釣りで40~50cmクラスが1人0~28匹。片天ビン1本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。イシガニも交じる。
(マコガレイ)
〈南三陸町〉志津川湾内では船釣りで20~31cmクラスが1人0~2枚。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
(マゴチ)
〈石巻市〉石巻周辺のサーフでは60cmクラスが1人0~1匹。
〈仙台市〉仙台サーフでは44~53cmクラスが1人0~4匹。
〈同〉七北田川下流域では48cmクラスが1人0~1匹。クロダイも交じる。
〈名取市、岩沼市〉仙南サーフでは43~51cmクラスが1人0~1匹。
〈亘理町〉阿武隈川下流域では50~59cmクラスが1人0~4匹。
いずれもルアー釣りで、ジグヘッドワーム、メタルジグ、メタルバイブレーションを使用。
(マダラ)
〈南三陸町〉志津川沖ではジギングで58~77cmクラスが1人0~12匹。メタルジグを使用。