「真鯛ロジック」で釣りの新境地へ—“漁具ルアー”の正体とは?

釣りの現場から生まれたオンザブルー「真鯛ロジック」。鹿児島の遊漁船・日登美丸船長が実釣テストを重ね、“マダイが本当に口を使うルアー”として完成しました。豊富なカラーとウエイト、独自のフックシステムで、誰でも手軽に“釣れる感覚”を体験できます。

画像/出典:オンザブルー


開発はガチ。年間300回以上の“釣り現場”発信!

このアイテムを手がけたのは、マイクロジギングのスペシャリストであり、鹿児島・日登美丸船長の錦野さん。なんと年間300回以上の出船経験を元に、マダイが本当に食いつくロジックを詰め込んだとのこと。実戦経験が生んだ“リアルなロジック”がここにあります。

ヘッドやフックまで“釣れる”に特化!

こだわりポイントは盛りだくさん!

■速沈下&底取り明確な涙型ヘッドで“落として巻くだけ”の簡単操作なのにアピール力バツグン!
■巻きスピードによってI字直進/S字スイムの切り替え可能な“ヒレ付きヘッド
■三又ネクタイ”でバイトを根元に集中させてフッキング率アップ
■“地獄針ツイン”でバラシ軽減、「追っかけ針」でショートバイトにも対応
■独自設計の“アウトサイダーフック”で外側からも刺さる安心構造

サイズは40g〜200gまで選べる全7種類。潮の流れや水深に合わせてウエイト調整できるのは嬉しいポイント!

カラバリは全部で6種!シーンにあわせて選べる個性派揃い

ファーストオレンジ/鯛カブラ由来の定番オレンジ。迷ったらまずコレ!

アマモグリーン/低水温期〜濁り潮に強い“ミドキン”カラー

BGベイトグロー/ベイト食いマダイや青物にも効く“光るイワシ”的グロー

マダイピンク/SNS映え狙える“マダイソックリ”ピンク+ブルーラメ

アスタキサンチンレッド/脂の乗った赤身を食べる“アスタキサンチン理論”でバイト誘発

シルエットブラックゴールド/現場での人気No.1、視認性バッチリのクロキン

ためになるスペックTipsもご紹介

公式で参考タックルとして紹介されているのは、PEラインは0.8〜1.2号、リーダーは12〜16lb、ドラグ設定は1kg前後が目安。だから初心者でも“セッティング”に迷わず安心です。

シンプル操作でしっかり釣れる「真鯛ロジック」。これからタイラバを始めたい人にも、さらなる釣果を求めるベテランにもピッタリです。次の釣行では、このロジックを武器にマダイとの出逢いを楽しんでみてください!


WRITER

釣り東北WEB編集部

株式会社釣り東北社

記事一覧へ

「釣り東北WEB」の運営、取材、撮影、編集、映像制作をメインに行う。他、ワカサギの穴、トラウトステージといった東北で人気ジャンルの別冊を刊行。

株式会社 釣り東北社
〒010-1617 秋田市新屋松美ガ丘東町7の4
TEL 018-824-1590
https://tsuri-tohoku.com/

記事を探す

魚種から探す