
【山形】
(アイナメ)
〈酒田市〉酒田港周辺ではルアー釣りで40cmクラスが1人0~1匹。テキサスリグを使用。
(アカムツ)
〈酒田市〉酒田沖ではジギングで30~35cmクラスが1人0~3匹。メタルジグを使用。ウスメバル、ドンコ[標準和名:エゾイソアイナメ]も交じる。
(アジ)
〈鶴岡市〉堅苔沢~鼠ヶ関周辺の各漁港では20~30cmクラスが1人0~8匹。マゾイ[標準和名:キツネメバル]も交じる。
〈酒田市〉酒田周辺の各漁港では25~40cmクラスが1人0~20匹。サバも交じる。
いずれもルアー釣りで、ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
〈酒田市〉酒田沖では船釣りで30~40cmクラスが1人10~30匹。ジグヘッドリグ、ダウンショットリグを使用。
(イナダ/ワラサ)
〈酒田市〉酒田港周辺ではルアー釣りで58~63cmクラスが1人0~5匹。ミノーを使用。サバも交じる。
〈同〉日向川河口周辺のサーフではルアー釣りで57~65cmクラスが1人0~1匹。メタルジグを使用。
〈遊佐町〉十里塚周辺のサーフではルアー釣りで58~70cmクラスが1人0~1匹。メタルジグ、ジグヘッドワームを使用。
(ウスメバル)
〈酒田市〉酒田沖では20~30cmクラスが1人10~35匹。ホッケ、マゾイ[標準和名:キツネメバル]も交じる。
〈鶴岡市〉温海沖では30~34cmクラスが1人0~45匹。アジも交じる。
いずれも船釣りで、胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはイカ短冊、ホタルイカ、サバの切り身。
(クロダイ)
〈鶴岡市〉温海周辺の各地磯ではウキフカセ釣りで40cmクラスが1人0~1匹。エサはオキアミ。
(ケンサキイカ)
〈酒田市〉酒田沖では船釣りで1人20~40杯。メタルスッテを使用。
(サバ)
〈酒田市〉酒田港周辺では40~45cmクラスが1人0~40匹。
〈遊佐町〉遊佐周辺の各漁港では42cmクラスが1人0~4匹。
いずれもルアー釣りで、メタルジグを使用。
(シロギス)
〈酒田市〉日向川河口周辺の各サーフでは15~20cmクラスが1人0~20匹。
〈鶴岡市〉湯野浜周辺の各サーフでは15~20cmクラスが1人0~30匹。
いずれも投げ釣りで、天ビン3~5本針仕掛けを使用し、エサはジャリメ、アオイソメ。
(スズキ)
〈酒田市〉最上川下流域では80cmクラスが1人0~1匹。
〈遊佐町〉遊佐周辺では66cmクラスが1人0~1匹。
いずれもルアー釣りで、メタルジグ、ミノーを使用。
(ヒラマサ)
〈遊佐町〉十里塚周辺の各サーフではルアー釣りで60cmクラスが1人0~1匹。ミノーを使用。
(ヒラメ)
〈酒田市〉酒田港周辺ではルアー釣りで45cmクラスが1人0~1枚。ジグヘッドワームを使用。
(マゴチ)
〈酒田市〉酒田港~日向川河口周辺ではルアー釣りで48~67cmクラスが1人0~2匹。メタルジグ、ミノー、ジグヘッドワームを使用。ヒラメ、ワラサも交じる。
(マダイ)
〈酒田市〉酒田沖ではラバージギングで65cmクラスが1人0~1匹。鯛カブラを使用。
(ヤマメ)
〈最上町〉小国川ではミャク釣りで18~20cmクラスが1人0~2匹。エサはミミズ。