
【秋田】
(アジ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各港湾では20~26cmクラスが1人0~7匹。メバルも交じる。
〈秋田市〉秋田港周辺では20~29cmクラスが1人0~21匹。メバル、オウゴンムラソイも交じる。
〈由利本荘市〉本荘周辺の各漁港では25~33cmクラスが1人0~5匹。
〈にかほ市〉金浦~象潟港周辺の各漁港では23~27cmクラスが1人0~3匹。
いずれもルアー釣りまたはサビキ釣り。ルアー釣りの場合、ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
(カサゴ)
〈秋田市〉秋田港周辺では探り釣りで15~23cmクラスが1人0~1匹。ブラーまたはブラクリ仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
(クロソイ)
〈能代市〉能代港周辺では20cmクラスが1人0~1匹。
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各港湾では20cmクラスが1人0~3匹。
〈秋田市〉秋田港周辺では15~20cmクラスが1人0~4匹。
いずれもルアー釣りで、ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
(クロダイ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各沖磯では31~47cmクラスが1人0~2匹。マダイ、ホッケも交じる。
〈秋田市〉秋田港周辺では31~51cmクラスが1人0~1匹。
いずれもウキフカセ釣りで、エサはオキアミ。
(コウイカ)
〈秋田市〉秋田港周辺ではエギングで胴長12~18cmクラスが1人0~1杯。エギまたはエサ巻きエギを使用。
(サクラマス)
〈能代市〉米代川下流域ではルアー釣りで48~63cmクラスが1人0~2匹。ミノー、スプーンを使用。
(シロギス)
〈秋田市〉秋田港周辺では投げ釣りで20cmクラスが1人0~4匹。天ビン3~5本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
(スズキ)
〈秋田市〉秋田港周辺ではルアー釣りで75cmクラスが1人0~1匹。17g前後のバイブレーションを使用。
(ニシン)
〈能代市〉能代港周辺ではサビキ釣りで30cmクラスが1人0~8匹。
(ヒラメ)
〈三種町〉釜谷浜周辺の各サーフではルアー釣りで44cmクラスが1人0~1枚。ジグヘッドリグを使用し、ワームはシャッドテール系。
(マゾイ)[標準和名:キツネメバル]
〈秋田市〉秋田港周辺では探り釣りで23cmクラスが1人0~2匹。ブラクリ仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。カサゴ、クジメも交じる。
(マダイ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各沖磯ではウキフカセ釣りで40~61cmクラスが1人0~1匹。エサはオキアミ。
〈秋田市〉秋田沖では船釣りで55cmクラスが1人0~1匹。
(メバル)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各港湾ではルアー釣りで26cmクラスが1人0~10匹。シンキングペンシルを使用。