【オフショア2025】VARIVASが贈るSLJ専用設計フックのこだわりポイントとは?

老若男女問わず楽しめるライトな釣りスタイルとして人気の「SLJ(スーパーライトジギング)」。軽量ジグを使い、小型~中型の回遊魚や根魚、マダイなどを狙うこの釣法は、繊細なアタリを確実に拾うタックルセッティングが重要です。

そこで、本記事ではフックに注目し、バリバスがリリースする「アバニ オーシャンワークス SLJ リトルモンスター」を紹介したいと思います。

画像/出典:バリバス


「SLJ リトルモンスター」の特長と性能

SLJ リトルモンスターは、数々の現場テストを繰り返して開発された、スーパーライトジギング専用の高性能アシストフック。釣果を得るためのこだわりが随所に詰め込まれています。

■特徴①:驚異の貫通力を実現するロングシャンク&外向き針先

フォール中の「食い上げバイト」や、「張っていないライン状態」でのアタリを逃さずキャッチするため、針先はアイより大きく外に出した設計。さらに、刺さりしろを多く確保したロングシャンクにより、わずかな接触でも確実にフッキングが可能です。

■特徴②:錆びに強い高アピール「スズメッキ」採用

海水に強く、光反射による魚へのアピール力も高い「スズメッキ」を施し、錆びにくさと視認性を両立。

■特徴③:不意の大物にも対応する「ヘビーワイヤーフック」

ライトな見た目ながら、大物に対しても主導権を渡さない強靭なヘビーワイヤー仕様で、想定外の大物にも安心です。

■特徴④: 絡み防止設計「張りのあるアシストコード」

特殊な編み構造によりコシのある張りを持たせたアシストコードが、ラインとの絡みやテーリングを防止。トラブルを軽減し、快適な釣行をサポートします。

■特徴⑤:フックトラブルを防ぐ「3.0mmソリッドリング」

アシストフックがリングに絡みこむトラブルを最小限に抑えるため、3.0mmのソリッドリングを採用。ストレスフリーなキャスト&ジャークを実現します。

まとめ:SLJの釣果を変える「リトルモンスター」

SLJ リトルモンスターは、バリバスが誇る精鋭テスター陣の知見を詰め込んだ、まさにモンスター級のSLJアシストフック。

バイトチャンスを逃さず、驚異の貫通力とトラブルレス性能で、アングラーに最高の釣果をもたらします。


スペック-SPEC-

1/0、2/0の2サイズ、13mm、17mmの2タイプ、入り数2本、8本の2種類、500〜1,600円

WRITER

釣り東北WEB編集部

株式会社釣り東北社

記事一覧へ

「釣り東北WEB」の運営、取材、撮影、編集、映像制作をメインに行う。他、ワカサギの穴、トラウトステージといった東北で人気ジャンルの別冊を刊行。

株式会社 釣り東北社
〒010-1617 秋田市新屋松美ガ丘東町7の4
TEL 018-824-1590
https://tsuri-tohoku.com/

記事を探す

魚種から探す