【ワカサギ2025】穂先選びに迷ったらコレ!VARIVAS注目穂先がはやくも6月に登場予定!

東北のワカサギシーズンが終わったばかりですが、次のシーズンに向けて注目したい穂先が登場します。VARIVAS「公魚工房 ワカサギ穂先 ST275」が、早くも6月に発売予定です!

この「公魚工房 ワカサギ穂先 ST275」は、まさにオールラウンダー。絶妙な長さと3:7調子のバランスで、ビギナーからベテランまで誰でも扱いやすい設計となっています。ドーム船、屋形、氷上、ボートといったあらゆるフィールドに対応し、穂先選びで迷ったらまず選びたい1本です。

本記事では、この注目モデルの特徴を詳しくご紹介します。


画像/出典:バリバス


注目の新作穂先はオールラウンダー

​VARIVASの新製品「公魚工房 ワカサギ穂先 ST275」は、2025年6月に発売予定のワカサギ釣り専用ロッドです。​初心者から上級者まで幅広いアングラーに対応し、ドーム船、屋形、氷上、ボートなど、あらゆるフィールドで活躍できるオールラウンドモデルです。

では、その特徴を見て行きましょう!

■基本の3対7調子で幅広い状況に対応

「ST275」は、基本の3対7調子を採用しており、高活性時から渋い状況まで幅広く対応します。​オモリ負荷は1~10gに対応し、特に4~7gの使用時に快適な操作性を発揮します。​

■高感度を実現する素材と設計

穂先には、純日本製の極薄扁平グラス素材を採用し、繊細なアタリも逃さない高感度を実現しています。​また、特殊シリカ配合のライムグリーン塗装により、視認性が向上し、目感度もアップしています。​

■VARIVASオリジナルの3重リコイルガイド

ガイドには、VARIVASオリジナルの3重リコイルガイド(PAT.P)を採用。​ガイド抜け防止機能を備え、スレッドの巻き幅も短く設計されており、穂先の軽量化とアタリの表出性能が向上しています。​

■超軽量ジョイントで操作性向上

ジョイント部分には、“A7075”超超ジュラルミンから削り出した超軽量Φ5.0mmジョイントを採用。​これにより、軽さと手感度が向上し、長時間の釣行でも快適な操作性を維持します。


公魚工房 ワカサギ穂先 ST275」は、扱いやすさと高性能を兼ね備えた​初心者の方が最初の一本として選ぶのにも最適で、上級者の方にも満足できる性能を備えています。​これからワカサギ釣りを始めたい方や、新しい穂先を探している方におすすめのモデルです。

スペック-SPEC-

全長275mm、適合オモリ1〜10g,オープン価格

WRITER

釣り東北WEB編集部

株式会社釣り東北社

記事一覧へ

「釣り東北WEB」の運営、取材、撮影、編集、映像制作をメインに行う。他、ワカサギの穴、トラウトステージといった東北で人気ジャンルの別冊を刊行。

株式会社 釣り東北社
〒010-1617 秋田市新屋松美ガ丘東町7の4
TEL 018-824-1590
https://tsuri-tohoku.com/

記事を探す

魚種から探す