
【青森】
(アイナメ)
〈三沢市〉三沢港周辺ではルアー釣りで37~45cmクラスが1人0~1匹。ミノー、テキサスリグを使用。
〈八戸市〉八戸港周辺ではルアー釣りまたは投げ釣りで24cmクラスが1人0~1匹。投げ釣りの場合、エサはアオイソメ。
(クロソイ)
〈外ヶ浜町〉外ヶ浜町周辺の各漁港では25cmクラスが1人0~1匹。
〈三沢市〉三沢港周辺では20cmクラスが1人0~1匹。
いずれもルアー釣りで、ミノー、ジグヘッドリグを使用。ジグヘッドリグの場合、ワームはピンテール系。
(クロダイ)
〈中泊町〉小泊周辺の各沖磯ではウキフカセ釣りで40~49cmクラスが1人0~3匹。エサはオキアミ。ホッケも交じる。
(ヌマガレイ)
〈三沢市〉三沢港周辺では投げ釣りで30cmクラスが1人0~1枚。天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
(ヒイカ)[標準和名:ジンドウイカ]
〈青森市〉青森港周辺ではエギングで胴長10cmクラスが1人0~4杯。
〈平内町〉小湊周辺の各漁港ではエギングで胴長10cmクラスが1人0~3杯。
(ベッコウゾイ/タケノコメバル)
〈平内町〉小湊周辺の各漁港ではルアー釣りで30cmクラスが1人0~1匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはカーリーテール系。
(ホッケ)
〈深浦町〉津軽西海岸周辺の各地磯ではウキフカセ釣りで23~37cmクラスが1人0~27匹。エサはオキアミ。
(マコガレイ)
〈八戸市〉八戸港周辺では投げ釣りで30cmクラスが1人0~1枚。天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
(マゾイ)[標準和名:キツネメバル]
〈平内町〉小湊周辺の各漁港ではルアー釣りで25cmクラスが1人0~1匹。ジグヘッドリグを使用。
(マダイ)
〈今別町〉今別沖ではジギングで40~60cmクラスが1人0~3匹。60~80gのメタルジグを使用。カナガシラ、マゾイ[標準和名:キツネメバル]も交じる。
〈外ヶ浜町〉三厩沖ではラバージギングで60~80cmクラスが1人0~8匹。鯛カブラを使用。
〈同〉平舘沖ではジギングまたはラバージギングで40~80cmクラスが1人0~12匹。メタルジグ、鯛カブラを使用。
(マダラ)
〈階上町〉階上沖ではジギングで50~80cmクラスが1人15~25匹。150~200gのメタルジグを使用。マゾイ[標準和名:キツネメバル]も交じる。
(メバル)
〈平内町〉小湊周辺の各漁港では25cmクラスが1人0~6匹。ムラソイも交じる。
〈外ヶ浜町〉外ヶ浜周辺の各漁港では23cmクラスが1人0~3匹。
いずれもルアー釣りで、ミノー、ジグヘッドリグを使用。ジグヘッドリグの場合、ワームはピンテール系。
(ヤリイカ)
〈深浦町〉津軽西海岸周辺の各港湾ではエギングで胴長20~40cmクラスが1人0~17杯。エギ、エサ巻きエギを使用。