
【岩手】
(アイナメ)
〈大船渡市〉大船渡周辺の各港湾ではルアー釣りで39~48cmクラスが1人0~4匹。テキサスリグを使用し、ワームはシャッドテール系。
(イワナ)
〈宮古市〉閉伊川上流ではルアー釣りで24~27cmクラスが1人0~1匹。ミノーを使用。
(マコガレイ)
〈陸前高田市〉広田沖では船釣りで38~47cmクラスが1人0~14枚。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
〈宮古市〉宮古沖では船釣りで48cmクラスが1人0~6枚。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
〈同〉宮古周辺の各漁港では投げ釣りで38cmクラスが1人0~1枚。天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
(マダラ)
〈大船渡市〉越喜来沖ではジギングで1人25~50匹。300~400gのメタルジグを使用。カサゴ、マゾイ[標準和名:キツネメバル]も交じる。
(ムシガレイ)
〈宮古市〉宮古沖では船釣りで20~37cmクラスが1人16~30枚。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。アイナメ、ナメタガレイ[標準和名:ババガレイ]も交じる。
(メバル)
〈宮古市〉宮古周辺の各漁港では18~26cmクラスが1人0~4匹。
〈山田町〉山田周辺の各漁港では24~27cmクラスが1人0~8匹。
〈釜石市〉釜石周辺の各港湾では20~23cmクラスが1人0~1匹。
〈大船渡市〉大船渡周辺の各港湾では25cmクラスが1人0~10匹。
いずれもルアー釣りまたは探り釣り。ルアー釣りの場合、ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系またはシャッドテール系。探り釣りの場合、ブラクリ仕掛けを使用。
(ヤリイカ)
〈大槌町〉大槌周辺の各漁港ではエギングで胴長30cmクラスが1人0~2杯。エギ、フラワー、イカヅノを使用。
(ワカサギ)
〈盛岡市〉岩洞湖ではドーム船で5~12cmクラスが1人0~264匹。ワカサギ用5~7本針仕掛けを使用し、エサはベニサシ、白サシ。ドーム船は4月13日まで営業。