
【福島】
(アイナメ)
〈相馬市〉松川浦周辺ではルアー釣りで40cmクラスが1人0~1匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはシャッドテール系。
〈いわき市〉小名浜港周辺では投げ釣りで49cmクラスが1人0~1匹。天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
(アジ)
〈いわき市〉小名浜港周辺ではルアー釣りで20cmクラスが1人0~8匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。サバも交じる。
(ウスメバル)
〈相馬市〉相馬沖では船釣りで20~30cmクラスが1人10~48匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはイカ短冊、サバの切り身。アジ、サバも交じる。
(サバ)
〈いわき市〉小名浜港周辺では30cmクラスが1人0~4匹。
(フッコ)
〈いわき市〉鮫川下流ではルアー釣りで45~54cmクラスが1人0~2匹。ミノー、シンキングペンシルを使用。
(マイワシ)
〈いわき市〉小名浜港周辺ではサビキ釣りで28cmクラスが1人0~60匹。
(マコガレイ)
〈相馬市〉相馬港周辺では40~45cmクラスが1人0~5枚。
〈新地町〉新地町海釣り公園周辺では35~39cmクラスが1人0~2枚。
いずれも投げ釣りで、天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
(マダイ)
〈いわき市〉中之作沖ではテンヤ釣りまたはラバージギングで50cmクラスが1人0~12匹。テンヤ釣りの場合、12号前後のテンヤを使用し、エサは冷凍大エビ。ラバージギングの場合、60~120gの鯛カブラを使用。メバル、カサゴも交じる。
(メバル)
〈相馬市〉相馬沖では船釣りで18~35cmクラスが1人10~100匹。ホウボウ、マゾイ[標準和名:キツネメバル]も交じる。
〈同〉相馬港周辺の各漁港ではルアー釣りで23~26cmクラスが1人0~2匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはシャッドテール系。
〈いわき市〉小名浜~中之作周辺の各漁港ではルアー釣りで22~32cmクラスが1人0~1匹。
(ワカサギ)
〈北塩原村〉桧原湖・北部では氷上穴釣りまたは屋形で4~10cmクラスが1人0~410匹。
〈同〉桧原湖・中部では氷上穴釣りまたは屋形で4~10cmクラスが1人0~900匹。
〈同〉桧原湖・南部では氷上穴釣りまたは屋形で4~10cmクラスが1人0~250匹。
いずれもワカサギ用5~7本針仕掛けを使用し、エサはアカムシ、ベニサシ。