今季は各地で冬らしい天候となっており、ワカサギの氷上釣りフィールドではおおむね順調に氷が育っている。東北主要ワカサギフィールド氷上解禁日の見込み、氷の状況は以下の通り(1月19日更新)。
湖沼名 | 現在氷上釣り | 氷の状況 | 解禁日・予想 | 管理・情報 |
---|---|---|---|---|
青森県三沢市 「姉沼」 | ×不可 | 調査で開けた穴の縁氷が解けて拡大。このところの高気温と水が動いていて溶けやすい状況。中旬解禁の見込みだったが、未定となってしまった。 | 未定 予想:今のところ最高気温がやや高い日が続く予報で近日中の解禁は難しそう。氷の成長には寒波、真冬日が数日続いてほしいところ | 青森フィッシングガイド https://ameblo.jp/aomorifg |
岩手県一戸町 「菜魚湖(大志田ダム)」 | ×不可 | 23日に氷厚調査をしようと思ったが、氷が薄く28日に氷厚調査を延期するほど氷がまだ薄い。 | 未発表 予想:氷が薄く、28日に調査ということで、今月中の解禁は厳しいかも? | 上馬淵川漁協 http://www.nanako-wakasagi.com/wakasagi/ |
岩手県盛岡市 「岩洞湖」 | ×不可(ドーム船は1月23日に解禁が決定) | 気温があまり下がらず、雪による断熱効果によって氷の成長は遅くなっている。 | 未発表 予想:盛岡市内の予報では最高気温がプラスの3~5度まで上がる高めの日が当面続き、近日中の氷上解禁は微妙。最低気温の低さ、本州最寒の地の底力を信じて解禁を待ちたい。 | 岩洞湖漁協 https://ameblo.jp/0409-1977/ |
秋田県三種町 「八郎潟鹿渡付近」 | ×不可 | 連日最高気温がプラス、最低気温も低くないため、さらに氷の成長には厳しい状況。 | 未発表 予想:見通しつかず。4~5日真冬日クラスが続かないと厳しい状況。 | 三種公魚釣同好会※ |
福島県北塩原村「桧原湖」 | ×不可(小野川湖では小野川荘、中央の庄助で部分解禁) | エリアによって氷厚はかなりバラつきがあり、全面解禁にはまだ時間を要する状況。テントでの氷上釣りは依然全域不可。 | 未発表 予想:南部のゴールドハウス目黒では1月21日に徒歩移動での氷上屋形が解禁する見込みで、エリア毎に部分解禁していきそう。ただ、他地域と同様に最高気温が高めの日が続く予報で、全面解禁するにはがっちり冷えてほしいところ。 | 檜原漁協 https://www.facebook.com/hibaragyokyou |
※管理漁協はないが、ボランティアで漁協的な活動をする有志団体。