
(アユ)
〈鯵ヶ沢町〉赤石川中流では友釣りで15~21cmクラスが1人0~30匹。
(アオリイカ)
〈外ヶ浜町〉竜飛周辺の各地磯、漁港では胴長13~17cmクラスが1人0~20杯。
〈深浦町〉津軽西海岸周辺の各地磯、漁港では胴長15cm前後が1人0~15杯。
いずれもエギングで、2.5~3.5号のエギを使用。
(アジ)
〈深浦町〉津軽西海岸周辺の各漁港ではサビキ釣りまたはルアー釣りで15~25cmクラスが1人0~50匹。ルアー釣りの場合、ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
(ヒラメ)
〈階上町〉階上沖では船釣りで38~65cmクラスが1人0~17枚。400gのマスナタを使用し、エサは冷凍イワシ。ワラサ、カサゴも交じる。
(マダイ)
〈外ヶ浜町〉平舘沖では40~65cmクラスが1人0~5匹。
〈中泊町〉小泊沖では40~80cmクラスが1人0~10匹。
いずれもジギングまたはラバージギングで、80~200gのメタルジグ、鯛カブラを使用。
〈青森市〉陸奥湾・青森沖では船釣りで35~70cmクラスが1人0~15匹。1~10号のテンヤを使用し、エサは冷凍大エビ。サワラも交じる。