
(アユ)
〈北秋田市〉米代川支流・阿仁川では18~23cmクラスが1人0~40匹。
〈藤里町〉同支流・藤琴川では17~24cmクラスが1人0~30匹。
〈仙北市〉雄物川水系・桧木内川では17~24cmクラスが1人0~50匹。
いずれも友釣り。
(アオリイカ)
〈八峰町〉五能線沿線の各地磯。漁港では胴長13~16cmクラスが1人0~10杯。
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各沖磯、地磯、港湾では胴長13~20cmクラスが1人0~20杯。
いずれもエギングで、2.5~3.5号のエギを使用。
〈男鹿市〉男鹿沖ではティップエギングで胴長13~20cmクラスが1人0~30杯。2.5~3.5号のエギを使用。
(カマス)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各地磯、港湾ではジグサビキ釣りで20~30cmクラスが1人0~20匹。28~40gのメタルジグを使用。
(シロギス)
〈八峰町〉峰浜周辺の各サーフでは13~20cmクラスが1人0~50匹。
〈三種町〉釜谷浜周辺の各サーフでは13~18cmクラスが1人0~50匹。
〈潟上市〉出戸浜周辺の各サーフでは13~23cmクラスが1人0~100匹。
いずれも投げ釣りで、片天ビン3~8本針仕掛けを使用し、エサはジャリメ。
(メジナ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各沖磯ではウキフカセ釣りで20~32cmクラスが1人0~10匹。エサはオキアミ。