
【秋田】
(アオリイカ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の港湾ではエギングで胴長28cmクラスが1人0~1杯。
(アジ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の港湾ではルアー釣りで20~25cmクラスが1人0~14匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはシャッドテール系。
(イナダ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯のサーフではルアー釣りで49cmクラスが1人0~1匹。シンキングペンシルを使用。
(クロソイ)
〈能代市〉能代港周辺ではルアー釣りで22cmクラスが1人0~4匹。テキサスリグを使用し、ワームはグラブ系。
〈秋田市〉秋田港周辺ではルアー釣りで27~28cmクラスが1人0~2匹。メタルジグを使用。
〈同〉向浜~下浜周辺のサーフではルアー釣りで15~20cmクラスが1人0~3匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはシャッドテール系。
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の漁港ではルアー釣りで32cmクラスが1人0~1匹。ジグヘッドワームを使用。
(クロダイ)
〈能代市〉米代川河口周辺ではルアー釣りで46cmクラスが1人0~1匹。ジグヘッドワームを使用。
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の沖磯ではウキフカセ釣りで35~48cmクラスが1人0~5匹。エサはオキアミ。
〈秋田市〉秋田港周辺ではウキフカセ釣りで44~46cmクラスが1人0~2匹。エサはオキアミ。
(サバ)
〈能代市〉能代港周辺ではルアー釣りで25cmクラスが1人0~1匹。ジグヘッドリグを使用。
〈秋田市〉秋田港周辺ではサビキ釣りで20cmクラスが1人0~13匹。
(スズキ)
〈深浦町〉五能線沿線のサーフでは90cmクラスが1人0~1匹。ワカシ、イナダも交じる。
〈三種町〉釜谷浜周辺のサーフでは78cmクラスが1人0~1匹。
〈男鹿市〉男鹿半島一帯のサーフでは78cmクラスが1人0~1匹。
〈由利本荘市〉本荘周辺では70cmクラスが1人0~1匹。
〈にかほ市〉象潟周辺のサーフでは90cmクラスが1人0~1匹。
いずれもルアー釣りで、メタルジグ、シンキングペンシル、ミノーを使用。
(タチウオ)
〈秋田市〉秋田沖では船釣りで指2~2.5本クラスが1人0~7匹。メタルジグまたはテンヤ仕掛けを使用。
(ヌマガレイ)
〈能代市〉米代川河口周辺ではルアー釣りで36cmクラスが1人0~1枚。ミノーを使用。
(ヒラメ)
〈秋田市〉秋田港周辺ではルアー釣りで51~54cmクラスが1人0~2枚。ミノーを使用。
(マイワシ)
〈能代市〉能代港周辺ではサビキ釣りで15cmクラスが1人0~40匹。
(マダイ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の沖磯では52cmクラスが1人0~1匹。ウキフカセ釣りで、エサはオキアミ。
(マダラ)
〈秋田市〉秋田沖ではジギングで1.0~7.0kgクラスが1人0~3匹。メタルジグを使用。
(メジナ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の沖磯ではウキフカセ釣りで25~45cmクラスが1人0~10匹。エサはオキアミ。


