
【新潟】
(アオリイカ)
〈佐渡市〉佐渡周辺の漁港ではエギングで胴長15~26cmクラスが1人0~6杯。
(アジ)
〈佐渡市〉佐渡周辺の漁港ではルアー釣りで18~23cmクラスが1人0~23匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
(イナダ/ワラサ/ブリ)
〈村上市〉寝屋沖では10.8~12.6kgクラスが1人0~8匹。
〈同〉粟島沖では85~97cmクラスが1人0~3匹。ヒラメ、ヒラマサも交じる。
〈聖籠町〉新潟東港沖では13.0kgクラスが1人0~1匹。
いずれもジギングで、メタルジグを使用。
〈佐渡市〉佐渡周辺の漁港ではルアー釣りで76cmクラスが1人0~1匹。ペンシルベイトを使用。
〈聖籠町〉新潟東港周辺ではルアー釣りで40~82cmクラスが1人0~1匹。メタルジグを使用。サバ、ショゴ[カンパチの幼魚]も交じる。
(クロダイ)
〈村上市〉笹川流れ周辺の地磯では25~45cmクラスが1人0~8匹。
〈聖籠町〉新潟東港周辺では24~33cmクラスが1人0~16匹。
いずれもウキフカセ釣りで、エサはオキアミ。
(サゴシ)
〈新潟市〉日和山周辺ではルアー釣りで50cmクラスが1人0~1匹。ジグヘッドワームを使用。
(タチウオ)
〈新潟市〉日和山周辺ではルアー釣りで90cmクラスが1人0~1匹。メタルジグを使用。
(フッコ/スズキ)
〈村上市〉笹川流れ周辺ではルアー釣りで71cmクラスが1人0~1匹。
〈聖籠町〉加治川下流域では60cmクラスが1人0~1匹。
〈新潟市〉島見浜周辺では65~80cmクラスが1人0~2匹。
〈同〉信濃川下流域では74~82cmクラスが1人0~1匹。
〈同〉阿賀野川下流域では85~89cmクラスが1人0~2匹。
〈長岡市〉寺泊周辺のサーフでは76cmクラスが1人0~1匹。
いずれもルアー釣りで、シンキングペンシルまたはフローティングミノーを使用。
(マダイ)
〈長岡市〉寺泊沖では船釣りで0.7~4.1kgクラスが1人1~6匹。鯛カブラまたは天ビン仕掛けを使用。天ビン仕掛けの場合、片天ビン1~2本針仕掛けを使用し、エサはオキアミ。アマダイ、レンコダイも交じる。
(マハゼ)
〈新潟市〉信濃川河口周辺ではチョイ投げ釣りで12~21cmクラスが1人0~45匹。天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはジャリメ。シロギスも交じる。


