エリアでの繊細な攻防を支える、ナイロンリーダーの実力

エリアトラウトフィッシングでは、使用するラインの種類ひとつで釣果が大きく変わることがあります。中でもショックリーダーは、魚とのファイトやルアーの操作感を左右する重要なパーツ。今回は、バリバスがリリースするエリア専用設計のナイロンリーダー「スーパートラウトエリア ショックリーダー SVG2[ナイロン]」を中心に、その特徴とナイロン素材ならではのメリットを見ていきましょう。

画像/出典:バリバス


高強度×しなやかさを両立したSVG2ナイロン

スーパートラウトエリア ショックリーダー SVG2[ナイロン]は、バリバス独自の「SVG製法(Super VARIVAS Grade)」により製造された高品質ナイロンを採用。一般的なナイロンラインに比べて強度や耐摩耗性が向上しており、エリア特有の細糸勝負でも信頼して使える仕様です。

また、しなやかさと適度な伸びを持つため、アタリを弾きにくく、魚の引きにも自然に追従。特に活性が低く、ショートバイトが続く状況ではこの柔軟性が大きなアドバンテージとなります。

ナイロンとフロロ、それぞれの特性を理解しよう

エリアトラウトのリーダー選びでは、「ナイロン」と「フロロカーボン」のどちらを使うかがよく議論されます。

■ナイロンの利点
しなやかで伸びがあり、クッション性が高いのが最大の特徴。ルアーの動きを自然に見せやすく、バラシの軽減にもつながります。特に水面付近の釣りや、アタリを弾きたくない状況に向いています。

■フロロカーボンの利点
硬くて感度が高く、沈みやすい素材。ボトムレンジを狙う釣りや、風の影響を受けやすい日にはフロロが有利です。耐摩耗性にも優れ、ストラクチャー周りでの使用にも適しています。

このように、使うルアーや攻めるレンジによって素材を使い分けるのが、上級者のセレクト術と言えるでしょう。

細かな号数展開で理想のバランスを追求

スーパートラウトエリア ショックリーダー SVG2[ナイロン]は、0.4号から0.1号刻みで0.7号までの号数展開。エステルラインや極細PEとの組み合わせにも最適で、どんなフィールドやタックルにも柔軟に対応できます。

リーダーを見直すだけで、ラインブレイクのリスクが減り、ルアーのアクションがより生きることもあります。エリアでの1匹を確実に手にするための要となるアイテムです。

スペック-SPEC-

0.4(2.5lb) / 0.5(3lb) / 0.6(3.5lb) / 0.7(4lb) 号の全4サイズ、50m巻、オープン価格


軽量ルアーを操る繊細なゲームが中心のエリアトラウトでは、リーダー選びの影響は想像以上に大きいもの。ナイロンのしなやかさがもたらす自然な誘いと、SVG2製法による信頼の強度を両立した本製品は、まさに「攻め」と「守り」を兼ね備えた一本です。

これから冬にかけてトラウトの反応がシビアになる時期。リーダーを変えるだけで、見える世界が変わるかもしれません。

WRITER

釣り東北WEB編集部

株式会社釣り東北社

記事一覧へ

「釣り東北WEB」の運営、取材、撮影、編集、映像制作をメインに行う。他、ワカサギの穴、トラウトステージといった東北で人気ジャンルの別冊を刊行。

株式会社 釣り東北社
〒010-1617 秋田市新屋松美ガ丘東町7の4
TEL 018-824-1590
https://tsuri-tohoku.com/

記事を探す

魚種から探す