
青森
【オカッパリ】
〈中泊町〉小泊周辺~下前周辺の漁港ではエギングで胴長12~22cmクラスが1人0~8杯。
〈外ヶ浜町〉竜飛周辺の漁港、地磯ではエギングで胴長15~22cmクラスが1人0~5杯。
〈同〉三厩周辺の漁港ではエギングで胴長15~21cmクラスが1人0~7杯。
〈深浦町〉津軽西海岸周辺の漁港、地磯ではエギングで胴長10~18cmクラスが1人0~5杯。
秋田
【オカッパリ】
〈八峰町〉五能線沿線の港湾、地磯ではエギングで胴長13~23cmクラスが1人0~1杯。
〈秋田市〉秋田港周辺ではエギングで胴長10~20cmクラスが1人0~5杯。
〈同〉向浜~下浜周辺のサーフでは胴長15~20cmクラスが1人0~2杯。
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の港湾、地磯、沖磯ではエギングで胴長10~24cmクラスが1人0~21杯。
〈由利本荘市〉本荘周辺ではエギングで胴長12~22cmクラスが1人0~12杯。
〈同〉道川港周辺ではエギングで胴長12~16cmクラスが1人0~2杯。
〈にかほ市〉象潟港周辺ではエギングで胴長12~23cmクラスが1人0~1杯。

【ティップラン】
〈男鹿市〉男鹿沖ではティップランエギングで胴長13~28cmクラスが1人0~28杯。
〈同〉北浦沖ではティップランエギングで胴長15~26cmクラスが1人0~15杯。

山形
【オカッパリ】
〈酒田市〉酒田港~日向川河口周辺ではエギングで胴長12~19cmクラスが1人0~5杯。
〈鶴岡市〉加茂周辺~由良周辺の漁港ではエギングで15~23cmクラスが1人0~6杯。
〈同〉温海周辺の地磯ではエギングで胴長20cmクラスが1人0~1杯。
〈同〉鼠ヶ関港周辺ではエギングで胴長15~17cmクラスが1人0~4杯。
〈遊佐町〉女鹿周辺~吹浦周辺の漁港ではエギングで胴長18~20cmクラスが1人0~1杯。
【ティップラン】
〈酒田市〉酒田沖ではティップランエギングで胴長15~27cmクラスが1人3~11杯。
新潟
【オカッパリ】
〈村上市〉瀬波周辺ではエギングで胴長17~20cmクラスが1人0~3杯。
〈同〉笹川流れ周辺ではエギングで胴長15~22cmクラスが1人0~9杯。
〈同〉馬下周辺の漁港ではエギングで胴長20cmクラスが1人0~1杯。
〈聖籠町〉新潟東港周辺ではエギングで胴長13~20cmクラスが1人0~7杯。
〈新潟市〉日和山周辺ではエギングで胴長17~18cmクラスが1人0~2杯。
〈同〉島見浜周辺のサーフではエギングで胴長19cmクラスが1人0~1杯。
〈柏崎市〉柏崎周辺の漁港ではエギングで胴長20~21cmクラスが1人0~6杯。
〈長岡市〉寺泊周辺の漁港ではエギングで胴長22~26cmクラスが1人0~3杯。
〈佐渡市〉佐渡周辺の漁港ではエギングで胴長15~24cmクラスが1人0~13杯。

【ティップラン】
〈長岡市〉寺泊沖ではティップランエギングで胴長15~27cmクラスが1人0~15杯。
福島
【オカッパリ】
〈いわき市〉小名浜周辺の港湾ではエギングで胴長12cmクラスが1人0~1杯。
宮城
【ティップラン】
〈塩釜市〉塩釜沖ではティップランエギングで0.2~0.35kgクラスが1人0~8杯。


