
【福島】
(アジ)
〈相馬市〉相馬周辺の漁港ではルアー釣りで12~15cmクラスが1人0~6匹。
〈同〉松川浦港周辺ではルアー釣りで18cmクラスが1人0~1匹。
いずれもルアー釣りで、ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
〈いわき市〉小名浜周辺の漁港ではサビキ釣りで12~15cmクラスが1人0~26匹。
(キジハタ)
〈相馬市〉松川浦港周辺ではルアー釣りで28cmクラスが1人0~1匹。テキサスリグを使用し、ワームはホッグ系。
(クロダイ)
〈相馬市〉相馬周辺のサーフでは30cmクラスが1人0~1匹。
〈いわき市〉鮫川下流域では30~40cmクラスが1人0~3匹。マゴチも交じる。
いずれもルアー釣りで、フリーリグを使用し、ワームはグラブ系、シュリンプ系。
(ショゴ)[カンパチの幼魚]
〈いわき市〉小名浜港周辺では泳がせ釣りで32cmクラスが1人0~1匹。エサは活きアジ。
(フッコ/スズキ)
〈いわき市〉鮫川下流域ではルアー釣りで59~65cmクラスが1人0~1匹。バイブレーション、シンキングペンシルを使用。
〈同〉藤原川下流域ではルアー釣りで66cmクラスが1人0~1匹。バイブレーションを使用。
〈南相馬市〉南相馬周辺のサーフではルアー釣りで62cmクラスが1人0~1匹。ミノーを使用。
(タチウオ)
〈いわき市〉小名浜港周辺ではジギングで120cmクラスが1人0~1匹。メタルジグを使用。
(ヒラメ)
〈いわき市〉新舞子浜周辺のサーフではルアー釣りで40cmクラスが1人0~1匹。シンキングペンシルを使用。
〈相馬市〉相馬沖では船釣りで50~94cmクラスが1人0~12匹。胴突き1本針仕掛けを使用し、エサは活きイワシ。イシナギ、マゾイ[標準和名:キツネメバル]も交じる。
(ベッコウゾイ/タケノコメバル)
〈相馬市〉松川浦港周辺ではルアー釣りで38cmクラスが1人0~1匹。テキサスリグを使用し、ワームはホッグ系。
(マゴチ)
〈いわき市〉鮫川下流域ではルアー釣りで44cmクラスが1人0~1匹。ミノーを使用。
〈相馬市〉松川浦港周辺ではルアー釣りで50cmクラスが1人0~1匹。ジグヘッドワームを使用。
(マダイ)
〈相馬市〉相馬沖ではジギングで30~74cmクラスが1人0~5匹。メタルジグを使用。ハナダイ、タチウオも交じる。
〈富岡市〉富岡沖では船釣りで50~70cmクラスが1人0~2匹。テンヤ仕掛けを使用。
(メバル)
〈相馬市〉相馬港周辺では12~17cmクラスが1人0~10匹。
〈同〉松川浦港周辺では15cmクラスが1人0~1匹。
いずれもルアー釣りで、ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
(ワカシ/イナダ)
〈いわき市〉小名浜周辺の港湾ではルアー釣りで30cmクラスが1人0~1匹。メタルジグを使用。アジ、ショゴ[カンパチの幼魚]も交じる。