
【山形】
(アオリイカ)
〈酒田市〉酒田港周辺ではエギングで胴長10~13cmクラスが1人0~6杯。
〈鶴岡市〉由良周辺の漁港ではエギングで胴長8~12cmクラスが1人0~12杯。
〈同〉鼠ヶ関周辺の漁港ではエギングで胴長8~12cmクラスが1人0~21杯。
(アカムツ)
〈酒田市〉酒田沖ではジギングで20~40cmクラスが1人0~7匹。メタルジグを使用。ユメカサゴも交じる。
(アユ)
〈最上町、舟形町〉最上川支流・小国川では友釣りで16~21cmクラスが1人0~30匹。
〈真室川町〉最上川支流・鮭川、真室川では友釣りで20~25cmクラスが1人0~30匹。サイズが良いので細糸の使用は避けたほうが良い。
(シロギス)
〈酒田市〉酒田港周辺では投げ釣りで15~20cmクラスが1人0~6匹。天ビン3~5本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ、ジャリメ。マハゼ、マダイも交じる。
(スズキ)
〈酒田市〉酒田港周辺ではルアー釣りで51cmクラスが1人0~1匹。シンキングペンシルを使用。
(スルメイカ)
〈酒田市〉酒田沖では船釣りで胴長20~25cmクラスが1人2~10杯。メタルスッテを使用。
(マゴチ)
〈遊佐町〉十里塚周辺のサーフでは投げ釣りで45cmクラスが1人0~1匹。スピンテールジグを使用。
(マダイ)
〈酒田市〉酒田沖ではジギング、ラバージギング、天ビン仕掛けで50~82cmクラスが1人0~5匹。ジギングまたはラバージギングの場合、メタルジグ、鯛カブラを使用。天ビン仕掛けの場合、片天ビン1~2本針仕掛けを使用し、エサはオキアミ。
(ヤマメ)
〈新庄市〉最上川支流ではミャク釣りまたはテンカラ釣りで20~24cmクラスが1人3~7匹。ミャク釣りの場合、エサはミミズ、ブドウムシ。