
【青森】
(アジ)
〈横浜町〉陸奥湾・横浜沖では船釣りで30~34cmクラスが1人0~63匹。メタルジグまたはダウンショットリグを使用。
〈八戸市〉八戸港周辺ではルアー釣りで15cmクラスが1人0~1匹。メタルジグを使用。
〈深浦町〉五能線沿線の漁港ではサビキ釣りで15~20cmクラスが20~30匹。
(キジハタ)
〈鰺ヶ沢町〉鯵ヶ沢港周辺ではルアー釣りで22cmクラスが1人0~1匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはストレート系。
(ケンサキイカ)
〈つがる市〉車力沖では船釣りで胴長15~20cmクラスが1人0~4杯。メタルスッテを使用。
(シロギス)
〈鰺ヶ沢町〉津軽港周辺では投げ釣りで15~20cmクラスが1人0~50匹。天ビン3~5本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ、ジャリメ。
(スルメイカ)
〈八戸市〉八戸沖では船釣りで胴長15~25cmクラスが1人6~25杯。メタルスッテを使用。
(タチウオ)
〈八戸市〉八戸沖ではルアー釣りで115cmクラスが1人0~2匹。45g前後のシンキングペンシルを使用。
(ヒラメ)
〈階上町〉階上沖では船釣りで40~70cmクラスが1人2~18枚。200g前後のメタルジグまたは400gのマスナタを使用し、エサは冷凍イワシ。ワラサ、カサゴも交じる。
(ベッコウゾイ/タケノコメバル)
〈平内町〉小湊周辺の漁港ではルアー釣りで25cmクラスが1人0~2匹。ジグヘッドリグまたはテキサスリグを使用し、ワームはシャッドテール系。
(マイワシ)
〈八戸市〉八戸港周辺ではサビキ釣りで20cmクラスが1人0~30匹。
(マダイ)
〈青森市〉陸奥湾・青森沖では50~70cmクラスが1人0~6匹。
〈外ヶ浜町〉平舘沖では50~70cmクラスが1人0~10匹。
いずれもジギングまたはラバージギングで、メタルジグ、鯛カブラを使用。
〈中泊町〉下前港周辺ではルアー釣りで60cmクラスが1人0~1匹。メタルバイブレーションを使用。
(イナダ、ワラサ)
〈平内町〉小湊周辺の漁港ではルアー釣りで30cmクラスが1人0~1匹。ミノーを使用。
〈三沢市〉三沢周辺の地磯ではルアー釣りで61cmクラスが1人0~1匹。ジグミノーを使用。