
【福島】
(アジ)
〈いわき市〉小名浜港周辺では15~30cmクラスが1人0~39匹。
〈同〉沼ノ内港周辺では20~30cmクラスが1人0~11匹。
いずれもルアー釣りまたはサビキ釣り。ルアー釣りの場合、ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
(シロギス)
〈相馬市〉相馬港周辺では投げ釣りで13~18cmクラスが1人0~10匹。天ビン3~5本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ、ジャリメ。マハゼも交じる。
(スズキ)
〈いわき市〉鮫川下流域ではルアー釣りで60~75cmクラスが1人0~5匹。メタルバイブレーション、シンキングペンシル、ミノーを使用。
(テナガエビ)
〈いわき市〉鮫川下流域ではミャク釣りで1人0~14匹。エサは生ハム。
(ヒラメ)
〈いわき市〉新舞子浜周辺のサーフではルアー釣りで35~47cmクラスが1人0~2枚。シンキングペンシルまたはメタルジグを使用。
〈同〉波立周辺のサーフではルアー釣りで52cmクラスが1人0~1枚。スプーンを使用。
〈相馬市〉相馬沖では船釣りで50~90cmクラスが1人0~11枚。ジギングまたは胴突き仕掛けを使用。ジギングの場合、メタルジグを使用。胴突き仕掛けの場合、胴突き1本針仕掛けを使用し、エサは活きイワシ。アイナメ、マゾイ[標準和名:キツネメバル]も交じる。
(マゴチ)
〈いわき市〉鮫川下流域では53~71cmクラスが1人0~2匹。
〈相馬市〉松川浦港周辺では30~51cmクラスが1人0~1匹。
いずれもルアー釣りで、ジグヘッドワームを使用。
(マダイ)
〈相馬市〉相馬沖ではジギングまたはラバージギングで20~70cmクラスが1人0~4匹。40~100gのメタルジグ、鯛カブラを使用。ハナダイ、カナガシラも交じる。
〈富岡町〉富岡沖では船釣りで40~50cmクラスが1人0~1匹。テンヤ仕掛けを使用。ハナダイ、ヒラメも交じる。
(マハゼ)
〈いわき市〉夏井川下流域ではチョイ投げ釣り、ルアー釣りで15~20cmクラスが1人0~2匹。チョイ投げ釣りではチョイ投げ仕掛け、ブラーにエサはジャリメ、アオイソメ。ルアー釣りではジグヘッドリグを使用し、ワームはイソメ系。セイゴ、ヘダイも交じる。