
【岩手】
(アイナメ)
〈大船渡市〉大船渡周辺の港湾ではルアー釣りで43cmクラスが1人0~1匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはシャッドテール系。
(アユ)
〈岩泉町〉小本川中流では友釣りで18~25cmクラスが1人0~45匹。
(クロソイ)
〈宮古市〉宮古周辺の漁港では35cmクラスが1人0~1匹。
〈山田町〉山田周辺の漁港では29cmクラスが1人0~1匹。
いずれもルアー釣りで、ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
(スルメイカ)
〈宮古市〉宮古沖では船釣りで胴長15~25cmクラスが1人0~87杯。メタルスッテ、イカメタルジグを使用。
〈山田町〉山田沖では船釣りで胴長15~25cmクラスが1人0~250杯。プラヅノ、30号前後のメタルスッテを使用。
〈大船渡市〉越喜来沖では船釣りで胴長15~25cmクラスが1人0~99杯。プラヅノ、メタルスッテ、イカジグを使用。
(ヒラメ)
〈大槌町〉大槌沖では60~90cmクラスが1人0~8枚。
〈大船渡市〉越喜来湾内~沖では40~73cmクラスが1人1~4枚。
いずれも船釣りで、胴突き1本針仕掛けを使用し、エサは活きイワシ。
(ベッコウゾイ/タケノコメバル)
〈山田町〉山田周辺の漁港ではルアー釣りで25cmクラスが1人0~1匹。ジグヘッドリグまたはテキサスリグを使用。
(マコガレイ)
〈大船渡市〉大船渡周辺の港湾では投げ釣りで38cmクラスが1人0~1枚。天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
(マゴチ)
〈宮古市〉宮古周辺の漁港ではルアー釣りで38cmクラスが1人0~1匹。メタルジグを使用。
〈陸前高田市〉長部港周辺ではルアー釣りで31cmクラスが1人0~1匹。テキサスリグを使用し、ワームはピンテール系。
(メバル)
〈山田町〉山田周辺の漁港では19~29cmクラスが1人0~1匹。
〈釜石市〉釜石周辺の港湾では29cmクラスが1人0~1匹。
〈大船渡市〉大船渡周辺の港湾では20~28cmクラスが1人0~18匹。
いずれもルアー釣りで、ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
(イナダ)
〈宮古市〉宮古周辺の漁港では53cmクラスが1人0~1匹。
〈大船渡市〉大船渡周辺の港湾では32cmクラスが1人0~1匹。
いずれもルアー釣りで、メタルジグを使用。