
【青森】
(アイナメ)
〈階上町〉階上沖では船釣りで35~45cmクラスが1人7~20匹。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはエラコ、ホヤの切り身。ヒラメ、マゾイ[標準和名:キツネメバル]も交じる。
(アジ)
〈鰺ヶ沢町〉鰺ヶ沢周辺ではルアー釣りで12cmクラスが1人0~5匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
(イナダ)
〈風間浦村〉風間浦周辺では35cmクラスが1人0~1匹。
〈つがる市〉車力周辺では50cmクラスが1人0~1匹。
いずれもルアー釣りで、ミノーを使用。
(キジハタ)
〈五所川原市〉十三湖周辺では25cmクラスが1人0~3匹。クロソイも交じる。
〈鰺ヶ沢町〉鯵ヶ沢港周辺では25cmクラスが1人0~1匹。
いずれもルアー釣りで、テキサスリグまたはジグヘッドリグを使用。
(シロギス)
〈鰺ヶ沢町〉鰺ヶ沢周辺の漁港では投げ釣りで13~19cmクラスが1人0~53匹。天ビン3~5本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
(ヒラメ)
〈五所川原市〉十三湖周辺では45cmクラスが1人0~1枚。
〈鰺ヶ沢町〉鰺ヶ沢周辺では48cmクラスが1人0~1枚。
いずれもルアー釣りで、ジグヘッドワームまたはシンキングペンシルを使用。
〈階上町〉階上沖では船釣りで40~70cmクラスが1人0~33枚。メタルジグまたは400gのマスナタを使用し、エサは冷凍イワシ。アイナメ、マゾイ[標準和名:キツネメバル]も交じる。
(マコガレイ)
〈階上町〉階上沖では船釣りで25~35cmクラスが1人15~35枚。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ、エラコ。マガレイ、ムシガレイも交じる。
(マゴチ)
〈五所川原市〉十三湖周辺では36~61cmクラスが1人0~3匹。ヒラメも交じる。
〈つがる市〉車力周辺のサーフでは57cmクラスが1人0~1匹。
〈鰺ヶ沢町〉鰺ヶ沢沖では50~65cmクラスが1人0~1匹。クロダイ、マダイもまじる。
いずれもルアー釣りで、ジグヘッドワームまたはジグヘッドリグを使用。
(マダイ)
〈青森市〉陸奥湾・青森沖では40~70cmクラスが1人0~20匹。
〈外ヶ浜町〉平舘沖では40~79cmクラスが1人0~19匹。アイナメ、アジも交じる。
いずれもジギングまたはラバージギングで、メタルジグ、鯛カブラを使用。
〈平内町〉陸奥湾・青森沖では船釣りで40~78cmクラスが1人0~20匹。テンヤ仕掛けを使用。
〈横浜町〉陸奥湾・横浜沖では船釣りで50~70cmクラスが1人0~20匹。1~5号のテンヤを使用し、エサは冷凍大エビ。