宮城の釣り・釣果情報 ( 7月 16日更新)

【宮城】

(アイナメ)
〈南三陸町〉志津川湾内では船釣りで34~38cmクラスが1人0~1匹。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。

(アジ)
〈塩釜〉塩釜沖~仙台湾・大型漁礁沖では25~50cmクラスが1人5~21匹。
〈亘理町〉亘理沖では30~45cmクラスが1人10~35匹。
いずれも船釣りで、アジビシ仕掛けを使用。サバ、メバルも交じる。
〈石巻市〉雄勝~牡鹿半島周辺の漁港ではルアー釣りで8~15cmクラスが1人0~5匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはストレート系。メバル、クロソイも交じる。

(イワナ)
〈加美町〉鳴瀬川支流ではルアー釣りで13~20cmクラスが1人0~5匹。4g前後のミノーを使用。ヤマメも交じる。

(クロダイ)
〈石巻市〉田代島ではウキフカセ釣りで34~43cmクラスが1人0~5匹。エサはオキアミ。

(シロギス)
〈石巻市〉石巻周辺のサーフでは15~23cmクラスが1人0~16匹。
〈同〉牡鹿半島周辺の漁港では13~21cmクラスが1人0~10匹。
〈東松島市〉大曲浜周辺のサーフでは13~20cmクラスが1人0~10匹。
〈同〉奥松島周辺のサーフでは13~22cmクラスが1人0~10匹。
〈名取市、岩沼市〉仙南サーフでは13~20cmクラスが1人0~15匹。
いずれも投げ釣りで、天ビン3~5本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ、ジャリメ。

(スズキ)
〈石巻市〉追波川下流域ではルアー釣りで65~93cmクラスが1人0~6匹。15g前後のバイブレーション、16g前後のジグヘッドワームを使用。

(テナガエビ)
〈仙台市〉貞山堀ではミャク釣りで4~9cmクラスが1人0~18匹。エサはアカムシ、ジャリメ。
〈岩沼市〉阿武隈川支流・五間堀川ではミャク釣りで4~11cmクラスが1人0~23匹。エサはアカムシ。ヌマチチブも交じる。

(ヒラメ)
〈南三陸町〉志津川沖では42~76cmクラスが1人0~8枚。
〈塩釜市〉塩釜沖では38~77cmクラスが1人0~8枚。アイナメも交じる。
〈亘理町〉亘理沖では35~93cmクラスが1人0~10枚。アイナメ、マゾイ[標準和名:キツネメバル]も交じる。
いずれも船釣りで、胴突き1本針仕掛けを使用し、エサは活きイワシ。

(マアナゴ)
〈塩釜市〉塩釜湾内では船釣りで25~60cmクラスが1人0~32匹。片天ビン1本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。イシモチも交じる。

(マコガレイ)
〈南三陸町〉志津川湾内では船釣りで20~34cmクラスが1人0~12枚。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。ムシガレイも交じる。

(マダイ)
〈名取市〉閖上沖ではジギングまたはラバージギングで40~78cmクラスが1人0~2匹。メタルジグまたは鯛カブラを使用。ホウボウ、ヒラメも交じる。

(メバル)
〈石巻市〉狐崎港周辺ではルアー釣りで15~18cmクラスが1人0~10匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
〈塩釜市〉仙台湾・大型魚礁沖では船釣りで18~25cmクラスが1人15~20匹。アジビシ仕掛けを使用。

SPONSOR

WRITER

釣り東北WEB編集部

株式会社釣り東北社

記事一覧へ

「釣り東北WEB」の運営、取材、撮影、編集、映像制作をメインに行う。他、ワカサギの穴、トラウトステージといった東北で人気ジャンルの別冊を刊行。

株式会社 釣り東北社
〒010-1617 秋田市新屋松美ガ丘東町7の4
TEL 018-824-1590
https://tsuri-tohoku.com/

記事を探す

魚種から探す