
【岩手】
(アイナメ)
〈久慈市〉久慈港周辺では35~50cmクラスが1人0~1匹。
〈宮古市〉宮古~重茂周辺の漁港では39~52cmクラスが1人0~2匹。
〈山田町〉山田周辺の漁港では38cmクラスが1人0~1匹。
〈大船渡市〉大船渡周辺の港湾では40cmクラスが1人0~1匹。
〈陸前高田市〉広田周辺の漁港では41cmクラスが1人0~1匹。
いずれもルアー釣りで、テキサスリグまたはジグヘッドリグを使用。テキサスリグの場合、ワームはシャッドテール系、ホッグ系。ジグヘッドリグの場合、ワームはシャッドテール系。
(アジ)
〈宮古市〉宮古周辺の漁港ではルアー釣りで15cmクラスが1人0~2匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
(アユ)
〈宮古市〉閉伊川中流では友釣りで15~20cmクラスが1人0~23匹。
〈住田町〉気仙川中流では友釣りで15~21cmクラスが1人0~15匹。
(クロソイ)
〈釜石市〉釜石周辺の港湾では探り釣りで26cmクラスが1人0~6匹。ブラー仕掛けを使用。
〈大船渡市〉大船渡周辺の港湾ではルアー釣りで33cmクラスが1人0~1匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはストレート系。
(コウジンメヌケ)
〈岩泉町〉小本沖では船釣りで3.2~4.8kgクラスが0~7匹。胴突き5本針仕掛けを使用し、エサはサンマ、鮭皮。キチジも交じる。
(スズキ)
〈大船渡市〉大船渡周辺ではルアー釣りで47cmクラスが1人0~1匹。ミノーを使用。
(スルメイカ)
〈山田町〉山田周辺の漁港では胴長10~15cmクラスが1人0~117杯。
〈大槌町〉大槌周辺の漁港では胴長10~15cmクラスが1人0~11杯。
〈釜石市〉釜石周辺の港湾では胴長10~15cmクラスが1人0~113杯。
いずれもエギングで、エギ、フラワー、イカヅノを使用。
〈宮古市〉宮古沖では船釣りで胴長15~20cmクラスが1人0~180杯。メタルスッテまたはイカメタルジグを使用。ケンサキイカも交じる。
〈釜石市〉唐丹沖では船釣りで胴長15~20cmクラスが1人0~103杯。メタルスッテ、イカメタルジグ、プラヅノを使用。
〈大船渡市〉越喜来沖では船釣りで15~20cmクラスが1人0~139杯。メタルスッテまたはイカメタルジグを使用。
(ヒラメ)
〈大船渡市〉越喜来沖では船釣りで40~74cmクラスが1人0~7枚。アイナメ、クロソイも交じる。
(マアナゴ)
〈宮古市〉宮古周辺の漁港では投げ釣りで50cmクラスが1人0~1匹。
(マゾイ)
〈陸前高田市〉広田周辺の漁港ではルアー釣りで32cmクラスが1人0~1匹。テキサスリグを使用し、ワームはホッグ系。
(メバル)
〈宮古市〉宮古周辺の漁港では18~22cmクラスが1人0~1匹。
〈大船渡市〉大船渡周辺の港湾では20~30cmクラスが1人0~29匹。
〈陸前高田市〉広田周辺の漁港では20cmクラスが1人0~1匹。
いずれもルアー釣りで、ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系、カーリーテール系。