
【新潟】
(アカムツ)
〈村上市〉寝屋沖では船釣りで0.7~1kgクラスが1人0~2匹。
(アジ)
〈新潟市〉日和山周辺ではサビキ釣りまたはルアー釣りで25~33cmクラスが1人0~5匹。ルアー釣りの場合、キャロライナリグを使用し、ワームはピンテール系。
〈聖籠町〉新潟東港周辺ではサビキ釣りまたはカゴ釣りで15~38cmクラスが1人0~15匹。
(アラ)
〈村上市〉粟島沖では0.5~1.5kgクラスが1人4~13匹。
(ウスメバル)
〈村上市〉粟島沖では船釣りで23~35cmクラスが1人40~100匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはイカ短冊、サバの切り身。オニカサゴ、アラも交じる。
(ウマヅラハギ)
〈聖籠町〉新潟東港周辺ではサビキ釣りで33cmクラスが1人0~1匹。アジも交じる。
(カサゴ)
〈聖籠町〉新潟東港周辺でサビキ釣りまたは探り釣りで12~18cmクラスが1人0~2匹。探り釣りの場合、ブラクリ仕掛けを使用。
(キジハタ)
〈聖籠町〉新潟東港周辺ではサビキ釣りで17cmクラスが1人0~1匹。
(クロダイ)
〈聖籠町〉新潟東港周辺では20~45cmクラスが1人0~5匹。
〈村上市〉笹川流れ周辺、岩船周辺では38~47cmクラスが1人0~4匹。
いずれもウキフカセ釣り、前打ちまたは落とし込み釣り。ウキフカセ釣りの場合、エサはオキアミ。前打ちまたは落とし込み釣りの場合、エサはイソガニ、イガイ。アジも交じる。
(コノシロ)
〈聖籠町〉新潟東港周辺ではサビキ釣りで30~35cmクラスが1人0~4匹。
(サクラマス)
〈村上市〉荒川下流域ではルアー釣りで62cmクラスが1人0~1匹。ミノーを使用。
(サゴシ/サワラ)
〈聖籠町〉新潟東港周辺ではルアー釣りで49~65cmクラスが1人0~4匹。メタルジグを使用。
(サバ)
〈聖籠町〉新潟東港周辺ではサビキ釣りまたはルアー釣りで20~45cmクラスが1人0~10匹。ルアー釣りの場合、メタルジグを使用。
(シロギス)
〈聖籠町〉新潟東港周辺では投げ釣りで14~16cmクラスが1人0~5匹。天ビン3~5本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
(マゴチ)
〈村上市〉笹川流れ周辺ではルアー釣りで50cmクラスが1人0~1匹。
(マゾイ)[標準和名:キツネメバル]
〈聖籠町〉新潟東港周辺ではサビキ釣りで15cmクラスが1人0~1匹。
(メジナ)
〈聖籠町〉新潟東港周辺ではウキフカセ釣りまたはサビキ釣りで17~28cmクラスが1人0~6匹。ウキフカセ釣りの場合、エサはオキアミ。アジも交じる。
(メダイ)
〈村上市〉寝屋沖では3kgクラスが1人0~2匹。