
【秋田】
(アイナメ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各漁港、地磯ではルアー釣りで35cmクラスが1人0~1匹。テキサスリグを使用し、ワームはホッグ系。
(アジ)
〈秋田市〉秋田港周辺では20~30cmクラスが1人0~11匹。メバルも交じる。
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各港湾では22~30cmクラスが1人0~25匹。カサゴ、クロソイも交じる。
〈由利本荘市〉本荘周辺の各漁港では30cmクラスが1人0~7匹。
〈にかほ市〉象潟港周辺では25~31cmクラスが1人0~5匹。
いずれもルアー釣りで、ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
(イワナ)
〈能代市〉米代川上流ではルアー釣りで22cmクラスが1人0~1匹。スプーンを使用。
(ウスメバル)
〈秋田市〉秋田沖では船釣りで15~30cmクラスが1人10~43匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはイカ短冊、サバの切り身。ホッケ、サバも交じる。
(カサゴ)
〈秋田市〉秋田港周辺では探り釣りで18~25cmクラスが1人0~4匹。ジグヘッドリグ、ブラー仕掛けを使用。
(クロソイ)
〈能代市〉能代港周辺では15cmクラスが1人0~1匹。
〈秋田市〉秋田港周辺では15~20cmクラスが1人0~6匹。
いずれもルアー釣りで、ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
(クロダイ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各地磯、各沖磯ではウキフカセ釣りで30~50cmクラスが1人0~7匹。エサはオキアミ。ホッケも交じる。
(サクラマス)
〈能代市〉米代川下流域ではルアー釣りで46~64cmクラスが1人0~1匹。スプーン、11g前後のシンキングミノー、ディープダイバーミノー、スプーンを使用。
〈由利本荘市〉子吉川中流域ではルアー釣りで54~67cmクラスが1人0~1匹。17g前後のシンキングミノー、ディープダイバーミノー、スプーンを使用。
〈大仙市〉雄物川支流玉川ではルアー釣りで50~64cmクラスが1人0~1匹。フローティングミノー、シンキングミノー、スプーンを使用。
(ニシン)
〈能代市〉能代港周辺ではサビキ釣りで35cmクラスが1人0~40匹。
(マゴチ)
〈潟上市〉出戸浜周辺の各サーフではルアー釣りで53cmクラスが1人0~1匹。30g前後のシンキングペンシルを使用。
(マゾイ)[標準和名:キツネメバル]
〈秋田市〉秋田沖では船釣りで35~40cmクラスが1人0~5匹。クロソイ、カサゴも交じる。
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各港湾ではルアー釣りで22cmクラスが1人0~8匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
(マダイ)
〈秋田市〉秋田沖ではラバージギングで50~56cmクラスが1人0~2匹。鯛カブラを使用。アマダイ、ムシガレイも交じる。
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各沖磯ではウキフカセ釣りで40~71cmクラスが1人0~1匹。エサはオキアミ。
(メバル)
〈秋田市〉秋田港周辺ではルアー釣りで24cmクラスが1人0~1匹。
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各港湾ではルアー釣りで25cmクラスが1人0~1匹。ミノーを使用。
〈同〉男鹿沖では船釣りで22~26cmクラスが1人0~25匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはイカ短冊、サバの切り身。