福島の釣り・釣果情報( 4月 23日更新)


【福島】

(アジ)
〈いわき市〉小名浜周辺の各港湾ではルアー釣りで22~25cmクラスが1人0~10匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。サバも交じる。

(クロソイ)
〈いわき市〉新舞子浜周辺の各サーフではルアー釣りで40cmクラスが1人0~1匹。シンキングペンシルを使用。

(コウイカ)
〈いわき市〉小名浜周辺の各港湾ではエギングで胴長10~15cmクラスが1人0~6杯。3~3.5号のエギを使用。

(シリヤケイカ)
〈相馬市〉相馬港周辺ではエギングで胴長15~20cmクラスが1人0~7杯。3~3.5号のエギを使用。

(シロギス)
〈いわき市〉小名浜港周辺では投げ釣りで10cmクラスが1人0~1匹。天ビン3~5本針仕掛けを使用し、エサはジャリメ。

(ヒラメ)
〈相馬市〉松川浦周辺では71cmクラスが1人0~1枚。
〈南相馬市〉原町周辺の各サーフではルアー釣りで45cmクラスが1人0~2枚。シンキングペンシルを使用。

(マコガレイ)
〈いわき市〉江名~小名浜周辺の各港湾では32~48cmクラスが1人0~3枚。ナメタガレイも交じる。
〈相馬市〉相馬港周辺では36cmクラスが1人0~1枚。
いずれも投げ釣りで、天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。

(マゾイ)[標準和名:キツネメバル]
〈相馬市〉相馬沖では船釣りで33~55cmクラスが1人0~20匹。ウスメバル、メダイも交じる。

(メバル)
〈いわき市〉中之作港周辺ではルアー釣りで25~27cmクラスが1人0~1匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
〈相馬市〉相馬沖では船釣りで18~35cmクラスが1人0~65匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはイカ短冊、サバの切り身。ハナダイ、ホウボウも交じる。

(ヤリイカ)
〈相馬市〉相馬沖では船釣りで胴長45~50cmクラスが1人0~1匹。オモリグを使用。

(ヤマメ)
〈いわき市〉鮫川支流ではミャク釣りで15~23cmクラスが1人0~15匹。エサはブドウムシ。

WRITER

釣り東北WEB編集部

株式会社釣り東北社

記事一覧へ

「釣り東北WEB」の運営、取材、撮影、編集、映像制作をメインに行う。他、ワカサギの穴、トラウトステージといった東北で人気ジャンルの別冊を刊行。

株式会社 釣り東北社
〒010-1617 秋田市新屋松美ガ丘東町7の4
TEL 018-824-1590
https://tsuri-tohoku.com/

記事を探す

魚種から探す