青森の釣り・釣果情報( 4月 2日更新)

【青森】

(アイナメ)
〈青森市〉青森港周辺では32cmクラスが1人0~1匹。
〈三沢市〉三沢港周辺では23~45cmクラスが1人0~1匹。
〈八戸市〉八戸港周辺では46cmクラスが1人0~1匹。
〈風間浦村〉風間浦周辺では50cmクラスが1人0~1匹。
いずれもルアー釣りで、ミノーまたはテキサスリグを使用。

(クロソイ)
〈青森市〉青森港周辺では25cmクラスが1人0~3匹。
〈三沢市〉三沢港周辺では26~30cmクラスが1人0~1匹。
いずれもルアー釣りで、テキサスリグを使用し、ワームはホッグ系。

(サクラマス)
〈東通村〉野牛沖では50~55cmクラスが1人0~4匹。
〈同〉白糠沖では2.3~2.9㎏クラスが1人0~4匹。ホッケ、マダラも交じる。
〈同〉尻屋沖では2~2.7㎏クラスが1人0~1匹。
いずれもジギングで、130~160gのメタルジグを使用。

(ホッケ)
〈深浦町〉津軽西海岸周辺の各港湾では25~35cmクラスが1人0~3匹。

(マガレイ)
〈八戸市〉八戸港周辺では投げ釣りで38cmクラスが1人0~1枚。天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。

(ムラソイ)
〈外ヶ浜町〉外ヶ浜周辺では25cmクラスが1人0~1匹。
〈平内町〉小湊周辺では21cmクラスが1人0~1匹。

(メバル)
〈外ヶ浜町〉外ヶ浜周辺では20~28cmクラスが1人0~1匹。
〈平内町〉小湊周辺では20~21cmクラスが1人0~3匹。
いずれもルアー釣りで、プラグまたはシンキングペンシルを使用。

(ヤリイカ)
〈外ヶ浜町、中泊町〉竜飛~小泊周辺の各漁港ではエギングで胴長30cmクラスが1人2~5杯。

SPONSOR

WRITER

釣り東北WEB編集部

株式会社釣り東北社

記事一覧へ

「釣り東北WEB」の運営、取材、撮影、編集、映像制作をメインに行う。他、ワカサギの穴、トラウトステージといった東北で人気ジャンルの別冊を刊行。

株式会社 釣り東北社
〒010-1617 秋田市新屋松美ガ丘東町7の4
TEL 018-824-1590
https://tsuri-tohoku.com/

記事を探す

魚種から探す