
【岩手】
(アイナメ)
〈釜石市〉釜石周辺の各港湾では40~49cmクラスが1人0~1匹。
(イワナ)
〈宮古市〉閉伊川上流ではルアー釣りで23~33cmクラスが1人0~7匹。ミノーを使用。
(ウスメバル)
〈宮古市〉宮古沖では船釣りで25cmクラスが1人0~40匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはイカ短冊、サバの切り身。カサゴ、マダラも交じる。
(クロソイ)
〈山田町〉山田周辺の各漁港では30cmクラスが1人0~1匹。
〈釜石市〉釜石周辺の各港湾では30~50cmクラスが1人0~1匹。
いずれもルアー釣りで、テキサスリグを使用し、ワームはシャッドテール系、ホッグ系。
(マコガレイ)
〈釜石市〉釜石周辺の各港湾では投げ釣りで35~39cmクラスが1人0~3枚。天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
(マゾイ)[標準和名:キツネメバル]
〈宮古市〉宮古周辺の各漁港ではルアー釣りで20~25cmクラスが1人0~1匹。
〈山田町〉山田周辺の各漁港ではルアー釣りで22~25cmクラスが1人0~1匹。
(メバル)
〈山田町〉山田周辺の各漁港では24~28cmクラスが1人0~5匹。
〈大槌町〉大槌周辺の各漁港では28~30cmクラスが1人0~1匹。
いずれもルアー釣りで、ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
(ヤマメ)
〈久慈市〉久慈川上流では21cmクラスが1人0~1匹。
〈宮古市〉閉伊川上流では13~27cmクラスが1人0~5匹。
いずれもルアー釣りで、4~5gのミノーを使用。
(ワカサギ)
〈盛岡市〉岩洞湖では氷上穴釣りで5~12cmクラスが1人0~518匹。ワカサギ用5~7本針仕掛けを使用し、エサはベニサシ、白サシ。