
【青森】
(アイナメ)
〈三沢市〉三沢港周辺では38~42cmクラスが1人0~1匹。
(クロソイ)
〈外ヶ浜町〉外ヶ浜周辺の各漁港ではルアー釣りで25~30cmクラスが1人0~1匹。
〈三沢市〉三沢港周辺ではルアー釣りで28cmクラスが1人0~1匹。
〈八戸市〉八戸港周辺ではルアー釣りで27cmクラスが1人0~1匹。
(サクラマス)
〈東通村〉津軽海峡・恵山沖では50~70cmクラスが1人0~6匹。
〈同〉白糠沖では1.9~2.1kgクラスが1人0~2匹。
〈同〉尻屋沖では50~60cmクラスが1人0~2匹。
〈同〉野牛沖では50~70cmクラスが1人0~4匹。
いずれもジギングで、130~180gのメタルジグを使用。
(マゾイ)[標準和名:キツネメバル]
〈青森市〉陸奥湾・青森沖では船釣りで35cm前後が1人0~10匹。マダラ、アイナメも交じる。
〈平内町〉小湊周辺の各漁港ではルアー釣りで28~33cmクラスが1人0~2匹。シンキングペンシルを使用。
(マダラ)
〈階上町〉階上沖ではジギングで70~95cmクラスが1~3匹。メタルジグを使用。
(メバル)
〈外ヶ浜町〉外ヶ浜周辺の各漁港ではルアー釣りで20~23cmクラスが1人0~4匹。4g前後のプラグを使用。
〈平内町〉小湊周辺の各漁港ではルアー釣りで20~24cmクラスが1人0~1匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
〈階上町〉階上沖では船釣りで1人10~20匹。胴突き6本針仕掛けを使用し、エサはイカ短冊、サンマの切り身。ウスメバル、マゾイ[標準和名:キツネメバル]も交じる。
(ヤリイカ)
〈外ヶ浜町〉竜飛周辺の各漁港では胴長32~40cmクラスが1人0~4杯。
〈同〉蟹田周辺の各漁港では胴長30cmクラスが1人2~5杯。
いずれもエギングで、エギまたはエサ巻きエギを使用。