福島の釣り・釣果情報( 2月 19日更新)


【福島】

(イシガレイ)
〈相馬市〉相馬港周辺では投げ釣りで30cmクラスが1人0~1枚。天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。

(ウスメバル)
〈相馬市〉相馬沖では船釣り18~35cmクラスが1人15~114匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはイカ短冊、サバの切り身。アイナメ、マゾイ[標準和名:キツネメバル]も交じる。

(マコガレイ)
〈相馬市〉相馬~松川浦周辺では34~47cmクラスが1人0~1枚。
〈いわき市〉小名浜港周辺では35cmクラスが1人0~1枚。
いずれも投げ釣りで、天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。

(マゾイ)[標準和名:キツネメバル]
〈相馬市〉相馬沖では船釣りで20~40cmクラスが1人0~4匹。ウッカリカサゴ、チカメキントキも交じる。

(マダイ)
〈相馬市〉相馬沖ではジギングで30~42cmクラスが1人0~2匹。45~150gのメタルジグを使用。サバ、ホウボウも交じる。

(ヤリイカ)
〈相馬市〉相馬沖では船釣りで胴長20~50cmクラスが1人0~10杯。10~30号のメタルスッテを使用。ケンサキイカも交じる。

(ワカサギ)
〈北塩原村〉桧原湖・北部では4~9cmクラスが1人0~1000匹。
〈同〉桧原湖・中部では4~9cmクラスが1人0~420匹。
〈同〉桧原湖・南部では4~9cmクラスが1人0~600匹。
いずれもドーム船、または氷上テントでの釣りで、ワカサギ用5~7本針仕掛けを使用し、エサはアカムシ、ベニサシ。

SPONSOR

WRITER

釣り東北WEB編集部

株式会社釣り東北社

記事一覧へ

「釣り東北WEB」の運営、取材、撮影、編集、映像制作をメインに行う。他、ワカサギの穴、トラウトステージといった東北で人気ジャンルの別冊を刊行。

株式会社 釣り東北社
〒010-1617 秋田市新屋松美ガ丘東町7の4
TEL 018-824-1590
https://tsuri-tohoku.com/

記事を探す

魚種から探す