岩手県三陸のヤリイカ釣りは、地元で愛される釣りの1つ。氷点下の極寒でも多くの釣り人が日没前から一心不乱にロッドを振り続け、人によってはそのまま夜を明かすほどらしい。そんな熱い話に好奇心を抱き、ライトエギングのタックルを持って同地を訪れたのは、シマノインストラクターの湯川マサタカさん。正直撮影当日も鼻水が止まらないほどの寒さに見舞われたが、パターンがなさそうでありそうな特有の面白さに時が経つのを忘れるほどのめり込むのだった。
基本の釣り展開
当日、湯川さんが第1投に選んだエギは、シマノ「セフィア セッピー」1.5号。同エギはヤリイカ、ケンサキイカ、スルメイカをはじめ、ジンドウイカなど小型のツツイカ系をターゲットとした、ライトエギング用エギ。極小のエギながらフォールスピードが速いため、ある程度水深が深い、潮が速いフィールドにも対応する。こと、三陸はそのようなフィールドが多く、この時期のヤリイカに対しては必須条件となる「速めのフォール」にもマッチングする。
「まずは表層に浮いていないかチェックします」と湯川さんはフルキャスト後、すぐにリールを巻いての表層ただ巻き。集魚ライトで見える足下までしっかりトレースし、チェイスするヤリイカがいないか数投チェックした。
反応を見ながら徐々にレンジを落としていき、ショート、ロングのシャクリ、ラインテンションをオン、オフしてのフォールなど色々組み合わせて、沖から足下まで反応を探す。すると、そのアクションに沖から誘われて寄ってきたヤリイカを発見し、サイト戦を展開。
シャクってからフォール、そして水平ステイさせ、ロングポーズすると、エギにゆっくり寄ってきてワンタッチ。とても抱いて乗るようなものではなく、警戒したのかそのまま見えなくなった。この反応に「渋っ! その反応はきついな~」と湯川さん。
エギングに限らず通常の釣りにおいて、渋いターゲットに対しての常套手段といえば食わせるものを小さくすること。ましてヤリイカも胴長10cm程度の小型。しかし、湯川さんは逆にエギを1.8号にサイズアップ。「ヤリイカがエギを見つけにくい印象なので、大きくして見つけやすくします」とのこと。
これが功を奏し、待望の三陸ヤリイカを初キャッチとなった。このような湯川さんならではの攻略のKEYWARDを冒頭の動画で公開中。エギングの引き出しを多くしたい!という方は是非チェックを!