
(アオリイカ)
〈外ヶ浜町〉竜飛周辺の各地磯、漁港では胴長13~22cmクラスが1人0~10杯。
〈深浦町〉津軽西海岸周辺の各地磯、漁港では胴長13~21cmクラスが1人0~20杯。
いずれもエギングで、3~3.5号のエギを使用。
(アジ)
〈深浦町〉津軽西海岸周辺の各漁港ではルアー釣りで15~25cmクラスが1人0~30匹。ジグヘッドリグを使用しワームはピンテール系。
(シロギス)
〈つがる市〉出来島周辺の各サーフでは投げ釣りで13~18cmクラスが1人0~100匹。片天ビン3~8本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
(クロダイ)
〈中泊町〉小泊周辺の各地磯ではウキフカセ釣りで35~40cmクラスが1人0~7匹。エサはオキアミ、ネリエサ。
(マダイ)
〈中泊町〉小泊沖ではジギングまたはラバージギングで35~65cmクラスが1人0~3匹。80~200gのメタルジグ、鯛カブラを使用。
〈青森市〉陸奥湾・青森沖では船釣りで35~60cmクラスが1人0~5匹。1~10号のテンヤを使用し、エサは冷凍大エビ。
(ワラサ/ブリ)
〈東通村〉白糠沖ではジギングで65~85cmクラスが1人0~30匹。300g前後のメタルジグを使用。