ラインも主役になるイカメタル劇場~太田武志氏のバリバスTV撮影に同行~

繊細なアタリを取っていかに素早くアワせて掛ける。

これがイカメタルの真髄であり、面白さである。これをより早く、正確にできれば釣果は伸び、面白さもアップするわけで、特にアタリ取りの主役であるロッド性能に注目されてきた。一方、同じタックルであるラインは「PEであればOK」と、かなりアバウトで脇役的な存在となっていた。しかし、今シーズン発売されたバリバス「アバニ イカメタル マックスパワーPE X9」はそれこそ主役に躍り出そうなほどインパクト大なキャラクターを持つ。

横型のX状に組む従来のPEと異なる、縦編みの新たな製法によって伸度3%台という超低伸度なPEライン。低伸度によるアタリの振動的な伝わりは勿論、水中での直進性も向上しているので、イカ独特の押さえ込むようなアタリもロス少なくロッドティップに伝えてくれる。また、リーダーにはこれまた超低伸度の「アバニ イカメタルショックリーダー エステル」を使用することでさらに感度を上げることができる。

そんな頼もしいラインを携え、バリバスフィールドスタッフを務めるクレイジーオーシャン代表の太田武志氏が9月上旬に、全国へケンサキイカフィールドとして有名になりつつある岩手県大船渡エリアで釣行した。

船は砂子浜漁港の「勝丸」。当日は強い北東の風が吹いており、ややラフコンディションだったが、前日は1人で100杯以上釣った人もいるほどの好調なタイミングということで出船前から期待感があった

スピニングタックルの出番

まだ明るい時間帯は、船の周りにたまたま回遊してきたイカを狙う。当然、バーチカルに船下の限られた範囲を狙うよりもキャストしてできるだけ広範囲を探ったほうがイカにスッテを見つけてもらいやすくなる。

ここで活躍するのはキャスティングに向いたスピニングタックル。さらに太田氏はレバーブレーキタイプのリールを使用することで、スピニングリールの弱点でもある両手が必要なライン送りの動作をクラッチのオンオフにより片手でスムーズに行え、結果的にアタリを見失うタイミングを減らすことができる。

実際の釣り方は、潮上、もしくは風上方向にキャストしてラインを送って着底(明るい時間帯)、または中層のタナ(集魚灯で浮いてきた時)まで到達させる。そこからタナの範囲を考慮しながらシャクリの誘いを入れ、真上近くまで上げたロッドをじわりと下げるテンションフォールでアタリを取る。ロッドを下げきったら、レバーブレーキをオフにしてスッテの重みを利用してラインを出しながらロッドを上げて再度テンションフォールさせてアタリを取る。シャクリ、ライン送り、テンションフォールの組み合わせで、タナをキープするのか、レンジを上げていく、下げていくなど縦横をSD的に探っていく。

メタルスッテは、ケンサキイカに相性が良いというタングステンのクレイジーオーシャン「メタラーTG」20号(#11 王道、#12 邪道)。ドロッパーは「サンドバッカーV」(#04 二日酔い/BG)、「ハードパンチャー」2.2号(#08 蛍光ピンク/GL)などを使い分けた。

明るい時間帯はキャスティングで周りにいるイカを積極的に探していく。タナはラインのマーキングで把握できる

太田氏スピニングタックル

ロッド:クレイジーオーシャン「OSP-47SP」
リール:ダイワ「トーナメントISO3000LB」
ライン:バリバス「アバニ イカメタル マックスパワー PE X9」0.6号
リーダー:バリバス「アバニ イカメタル ショックリーダー エステル」3号
仕掛け:クレイジーオーシャン「COイカメタル仕掛け メタルティップラン」

次々とスプラッシュ!
この日はケンサキイカの多点掛けが頻発!
集魚灯という名のスポットライトで、主役のごとくくっきり浮かび上がった「X9」
情報がクリアになることで、メタルスッテ、ドロッパーの使い分けもより明確になる

ケンサキイカとスルメイカの釣り分け

前述した通り当日はラフコンディションだったため、波風がありアタリを干渉しやすい状況にあった。そんな中でも太田氏はタックルバランスが決まり、集魚灯が効いてからはタナをバーチカルで調整しやすいベイトタックルに変更し、しっかりとイカのタナ、アタリを捉え、次々と釣果を重ねていく。太田氏は「もともと繊細なアタリを取れるように設計したイカメタル用のロッドを使用していますが、このラインにしてからアタリの出方が確実に大きくなりました」と絶賛した。

太田氏ベイトタックル

ロッド:クレイジーオーシャン「OSPr-SG50C」
リール:ダイワ「TIERA AIR」
ライン:バリバス「アバニ イカメタル マックスパワー PE X9」0.6号
リーダー:バリバス「アバニ イカメタル ショックリーダー エステル」3号
仕掛け:クレイジーオーシャン「COイカメタル仕掛け メタルティップラン」

タナを正確に捉えるならやはりカウンター付きのベイトリールが扱いやすい

さて、当日はケンサキイカとスルメイカがまじって釣れ、比率でいうとケンサキイカ2:スルメイカ1。人によって「身が美味しいケンサキイカを釣りたい」「キモが多いスルメイカを釣りたい」と分かれることもあるが、太田氏いわく「この2つのイカは釣り分けができる」という。

誘い方、止めでケンサキイカ、スルメイカの釣り分けが可能

その方法のコツは、スルメイカは誘いを大きく、止めの時間は一瞬にとどめてとにかく動かし続ける。ケンサキイカは逆に誘いをゆっくり、止めの時間も長くする。これは、単純に動きに対しての反応の違いもあるが、ケンサキイカを意識した誘いにも当然スルメイカもアタックしてくるが、スッテの動きが遅いことで急所の頭周り(=針から遠い)を抱いてきやすいのでアタリを取ってアワせても掛かりにくい。一方、殆ど止めない誘いをすると、スッテの後ろから針ごと抱きやすくなるからか掛かり率が圧倒的に上がる。タナについては、この日の場合はベタ底がケンサキイカ、若干浮いたタナにスルメイカとなっていたため、タナを調整することもカギとなった。

極めれば多点での釣り分けも可能!?笑

この釣行の模様は、バリバスTVで近日放映予定。太田氏の実際の釣り方、ラインの効果などは是非動画でチェックしてほしい。

イカメタルゲームをよりクリアに、楽しく!

WRITER

釣り東北WEB編集部

株式会社釣り東北社

記事一覧へ

「釣り東北WEB」の運営、取材、撮影、編集、映像制作をメインに行う。他、ワカサギの穴、トラウトステージといった東北で人気ジャンルの別冊を刊行。

株式会社 釣り東北社
〒010-1617 秋田市新屋松美ガ丘東町7の4
TEL 018-824-1590
https://tsuri-tohoku.com/

記事を探す

魚種から探す