
(ウナギ)
〈石巻市〉北上川下流・追波川では投げ釣りで40~55cmクラスが1人0~10匹。片天ビン1本針仕掛けを使用し、エサはミミズ。
(シロギス)
〈石巻市〉渡波周辺の各サーフでは15~20cmクラスが1人0~15匹。
〈亘理町〉荒浜周辺の各サーフでは15~18cmクラスが1人0~30匹。
いずれも投げ釣りで、片天ビン3~8本針仕掛けを使用し、エサはジャリメ。
(マアナゴ)
〈女川町〉女川沖では船釣りで32~84cmクラスが1人0~20匹。片天ビン1本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
(タチウオ)
〈南三陸町〉歌津沖ではジギングで指4~6本クラスが1人0~6匹。100~180gのメタルジグを使用。
(アジ)
〈塩釜市〉仙台湾・大型漁礁周辺では船釣りで25~42cmクラスが1人0~25匹。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはオキアミ。
(マダイ)
〈塩釜市〉仙台湾・大型漁礁周辺ではラバージギングで35~72cmクラスが1人0~1匹。60~180gの鯛カブラを使用。ワラサも交じる。
(ヒラメ)
〈女川町〉女川沖では35~84cmクラスが1人0~5枚。
〈亘理町〉亘理沖では40~99cmクラスが1人0~19枚。
いずれも船釣りで、胴突き1本針仕掛けを使用し、エサは活きイワシ。マゾイ[標準和名:キツネメバル]も交じる。